前回記事、栃木県佐野市のご当地ラーメン である 佐野ラーメン を現地で頂いた日の夜です。
 
 
 
午後からの用件を済ませてからホテルにチェックインし、麺活先をどうするか本格的に検討。
 
お盆期間ということもあり、都内の二郎は大抵が定休日か昼のみ営業という状況でした。
 
数少ない営業している二郎の中からホテルからの距離的に一番近いコチラをチョイス。↓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店」さん。初訪問。
 
自身、二郎食べ歩き16店目。
 
二郎関連記事は → こちらから ←
 
 
 
 
この日の東京は雨、夕方頃から雨は上がりましたが、嫌~なジメジメ感のなか汗ばみながら田舎のオッサンが到着。
 
幸いにして外待ちは無し。
 
 
 
 
 
 
 
 
外待ちは無いものの店内は満席。
 
 
小ラーメンの食券を購入し、席が空くまで待機。
 
1分ほどで食べ終えた人が帰ったのでほとんど待たずに座れました。
 
 
 
紙タイプの食券を助手さんに渡し、トッピングコールはその時に聞かれる方式のようです。
 
初訪の店なのでニンニクで。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

小ラーメン 750円

ニンニク
 
 
 
小振りな丼にぱっと見デフォ野菜は割と少な目。
 
 
スープは微乳化。脂も少なくかなりライトテイストです。
 
でも、湿気でムンムンしながら歩いてきたわたくしには丁度良い味加減でしたね。
 
 
 
 
 
 
 
 
豚は厚みもあり大きさもしっかりしているものが2枚。
 
プルプル柔らか食感の美味しい豚でした。
 
 
 
野菜は見た目通りに量が少なく、一般的な二郎のデフォ野菜の6~7割程度の量。
 
茹でたてのホクホク感が良好でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
麺は二郎にしては細目の平打ちストレート
 
一般的には中太~太程度の太さかな。
 
 
茹で加減は硬めで歯ごたえも強く、つるつる感があり啜り易い麺でしたね。
 
 
量は結構少な目。
 
私の胃袋体感で250g前後といった感じだと思いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
小さな丼のため、全部食べ終えた頃にはスープも完汁できそうな量まで減っていましたが残しました。(笑)
 
 
 
味もライトで量も少な目な二郎でしたが晩御飯として丁度良い量でむしろ助かった気分です。
 
 
腹いっぱいだと酒飲めませんからね。
 
 
 
 
 
ごちそうさまでした!!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店
東京都新宿区西新宿7-5-5
営業時間 11:00~23:00