名古屋に一泊して早めに起床しホテルを出ます。
 
 
昼食に何を食べるかは決めていたので昼食の時間帯に目的地に着けるように出発しました。
 
 
それにしても静岡県というのは東西に長くてビックリ。
 
西から東まで通過するのに結構な時間が掛かりました。新東名はまっすぐで快適なので旧東名を走るより速いのでしょうがそれでも長く感じましたね。
 
 
 
そして丁度12:00頃にコチラに到着。↓
 
 
 
 
 
 
{9D68054D-BAD6-46DF-87D5-E26C407FFA66}
 
 
 
「ラーメン二郎 湘南藤沢店」さん。初訪問。
 
二郎 13 店目
 
関連記事は → こちらから ←
 
 
 
 
こちらを選んだ理由は名古屋から一番近そうなのと、湘南のあたりは用件で来ることもないので今回のチャンスを逃すと来る機会を作るのに困りそうだからです。
 
 
 
 
 
まずは近隣のコインパーキングに車を停めて徒歩で湘南二郎に向かいます。
 
 
近くまで来ると、なんと外待ちがいないではないですか!これは超ラッキー!!
 
 
・・・と思ったら、奥行きののある店内に背後霊の列が15名ほど並んでおりました。
 
それでも15名前後なら少ない部類ですしこんなもんかと店内に入ります。
 
 
 
 
 
 
{35ECEB3C-B4C4-4A35-BB81-33AB5F4EBE68}
 
 
 
亀戸店と同じタイプの食券機でラーメンをポチリ。
 
 
味付けウズラ5コという有料トッピングにも惹かれたのですが、私は超絶めんどくさい奴なので初訪問二郎ではデフォ状態で食べるという拘りがあるため我慢です。
 
 
 
この時はたまたまだったのかもしれませんが、客の回転はそんなに早くなく、待ち人数の割には席に着くまで結構な時間が掛かりました。
 
 
そして、よく通る良い声の助手さんの案内で着席し、ほどなくして着丼です。
 
 
 
 
 
 
 
 
{153023EE-FC70-497F-921B-19C96961712F}
 
 
 
 

ラーメン 730円

ニンニク
 
 
 
高さは無いですが見た目よりも多いヤサイはしっとりとした茹で加減。
 
 
スープは非乳化といっても良いぐらいの微乳化スープ。
 
出汁感も良く、カエシも極端にしょっぱくなくて食べ易い味ですね。美味しいです。
 
 
ニンニクはかなり細かく刻まれたもの。風味はそれほど強くはありませんでした。
 
 
 
 
{21B75C9E-0EAD-4B81-8328-F86F40A4B163}
 
 
 
豚は@の綺麗なものが2枚。
 
小振りで薄目。今まで食べてきた二郎のなかでは最小の豚です。通常のラーメン屋さんのチャーシューと同じくらいのサイズといったところ。
 
味は見た目通りあっさりめの味付け。
 
 
 
 
 
 
{E8A77128-B7AC-40D6-ADF6-D2BB3964C05A}
 
 
 
ヤサイと豚を胃に送り込んだらスープを吸わせた麺に手を付けて行きます。
 
麺は二郎の標準的な太さの平打ち極太麺
 
 
豚の画像と見比べてもらえば分かると思いますが、白っぽい麺が飴色に変わって実に美味しそうですね。
 
 
茹で加減はやや固め。スープを吸わせた後でも強い弾力が残っております。
 
この麺、結構好みです。
 
 
麺量は、私と同ロットに麺少な目の方がたくさんいたことによるシワ寄せなのか結構多かったです。
 
かなり満腹になりました。
 
 
 
 
 
 
食後は圏央道から東北道に乗り暗くなる前に帰宅。
 
 
 
 
 
ごちそうさまでした!!
 
 
 
 
 
 
ラーメン二郎 湘南藤沢店
神奈川県藤沢市本町1-10-14
営業時間
11:00~14:30 17:00~21:30
日曜 11:00~20:00
定休日 火曜