GWの旅行というわけではないですが、横浜行きの予定がありましたのでひとっ走り行って参りました。
 
 
当然、メインの用事以外の時間はラーメン屋巡りに充てます。
 
 
去年の秋以降の私の傾向からすると当然向かうは黄色い看板のラーメン屋ですよね。↓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{30FC1874-6EE8-4335-94AD-C637AD2A49F4}
 
 
 
「ラーメン二郎 横浜関内店」さん。初訪問です。
 
二郎巡り11店目。
 
関連記事は → こちらから ←
 
 
 
 
並びの多い店だというのは事前に調べておりましたが、GWということもあり、ほぼ12:00到着で約50名の並び。
 
 
私が列に接続後も続々と後続が続いて行きます。
 
混雑は想定の範囲内なのでスマホのゲームで時間を潰しつつ入店できるまで待ちます。
 
 
 
 
 
 
 
{D6C3B9FD-0D70-4994-9A6C-4D9354320D95}
 
 
 
約1時間掛かってようやく券売機の前へ。
 
 
こちらは汁なしが評判のようですが小ラーメンをポチります。
 
この日は混雑するからなのか小豚はやっていないとのことでした。
 
 
 
 
 
{7B04829F-F28C-44D9-A4DF-50C4DFE93BFA}
 
 
 
食券片手に席が空くのを待っていると券売機の上に何やら見慣れたものが!?
 
そう、我が米沢の「お鷹ぽっぽ」です。
 
 
前回横浜に来た時に寄った同じく横浜市内の中山駅前店さんにもあったんですよね。お鷹ぽっぽ。
 
中山駅前店の記事は → こちらから ←
 
 
どのような経緯で置いてあるのかちょっと気になりますね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{C3E1DDE0-9112-4FC6-A907-8B0184B41F07}
 
 
 
 

小ラーメン 690円

ニンニク
 
 
初訪問のお店はニンニクコールで。
 
やや乳化したスープの表面の油の層は厚みがありますが背脂の欠片は少ないです。
 
 
 
 
 
{3CA41244-9B7F-4ACC-AEFF-1D085622BC05}
 
 
 
おヤサイさんの高さはまぁまぁですが、量的にはそんなに多くありませんでした。
 
茹で加減はホクホク
 
個人的には好きな食べ応え。
 
 
まずはプレーンで3割くらい食べて、残りはスープに絡めて頂きます。
 
 
 
 
 
{25F49D75-0654-4ED7-B775-52890AB5E553}
 
 
 
お豚は小振りなものが3枚でした。
 
煮込み浅めな感じでしたがそこそこ柔らかくて食べ易いお豚です。
 
 
 
 
 
{4FFD66EC-6526-4F63-9E3E-B8CBC95F5708}
 
 
 
麺は指定無しですが結構固い茹で加減でした。
 
平打ちストレートで少し細めに感じる麺です。
 
スープの味がよく染みてツルツルと食べ易い麺ですね。
 
 
 
 
 
{44149B5E-0032-4C10-8D0C-45324A31107F}
 
 
 
丸みのあるしょっぱさ加減が美味しいラーメンでした。
 
 
 
また来ることがあれば汁なしも食べたいです。
 
 
 
 
 
 
 
観光シーズンで大忙しだと思いますが、2人体制の厨房で助手さんが調理補助から外の行列の管理まで要領良く回しているのが凄いと思いました。
 
私が並んでいるときは、ちょくちょく助手さんが外に出て来ては列の最後尾まで様子を伺っていたのでまさか2人で回していたとは思いもしませんでした。
 
 
出来る男ですね。助手さん。(o^-')b
 
 
 
 
 
 
 
ごちそうさまでした!
 
 
 
 
 
 
 
ラーメン二郎 横浜関内店
神奈川県横浜市中区長者町6-94
営業時間 11:00~14:30 18:00~22:00
定休日 水曜