ついに今年も来ました12月
 
ここから年末までは嘘のように早いです。
 
仕事も私生活もラーメン活動も、今年一年をキッチリ締められるように過ごしたいです。
 
 
 
 
 
 
 
さて、またしても二郎
 
 

二郎もかれこれ6店舗訪問したので独特なシステムにも慣れましたし、スープや麺の特徴も掴めてきました。

 

たくさんの人が二郎の魅力にどっぷりハマる理由が今ならよくわかります。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
{0EA21F2D-B682-4980-B2F5-83BD63873BCE}

 

 

 

「ラーメン二郎 会津若松駅前店」さん。本年3度目。

 

関連記事は → こちらから ←

 

 

 

 

 

私が9月に遅咲きの二郎デビューを果たした記念すべきお店にして米沢から一番近い二郎です。

 

今後も通う回数が増えそう・・・(;´Д`)

 

 

 

 

 

この日も平日の半端な時間帯でしたので目立った混雑は無し。

 

お店の外の自販機で黒烏龍を購入し店内の食券機で小ラーメンをポチります。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{8D0A492B-0E2C-46AE-8BD8-B5429A694F2E}

 

 

 

小ラーメン 650円

麺カタ ヤサイ少な目 ニンニク増し

 

 

 

前回および前々回の教訓を生かしてコールしたのですが助手さんが過去2回と違う人でしたのでおヤサイさんが盛りが控えめです。

 

ちなみにニンニク増しはこの日はこのあと人に会う予定が無しだったのでやってみました(笑)

 

ニンニクは単純に倍量ってとこですね。

 

 

 

スープは前回よりもやや乳化しており、まろやかでしょっぱさも控え目。

 
 
 
 
 
 
{94593C43-B1B5-4006-AD28-5AC78B1D209A}

 

 

 

水平アングルから見てもおヤサイさんは控え目なマウンテンになっております。

 

野菜よりお豚さんの大きさの方が目立ちますね。

 
 
 
 
 
 
 
{35DB0E5F-91A9-4441-B2E5-DC047A9D183C}

 

 

 

根本的にラーメンにもやしが入っているのを好まないわたくしは麺の食感の邪魔にならない程度までもやしを食べないと気が済まないようです。(`Д´)

 

二郎は極太麺なのでもやしが麺に絡んでも影響は少ないですが、米沢ラーメンのような細麺にもやしが絡むと折角の麺の食感がもやしのシャキシャキで台無しになってしまうので個人的にはそういうのは好みません。

 
 
 
私情はさておき、麺は硬めにしたため低反発素材のようなコシのあるもっちり感が楽しめました。
 
また、大量のにんにくがスープ内を埋め尽くしているせいでにんにく片がよく絡んでジャンキーな美味しさも楽しめます。
 
いいですねぇ・・・にんにく増し。危険が伴うけど・・・。(´д`lll)
 
 
 
 
 
 
{42757A32-C3BB-48D7-9DFD-D96093DC7B48}

 

 

 

大きいお豚さん。

 

多少歯ごたえのある上に厚みがあるので食べ応え抜群。

 

ごはんのおかずにしたいですね。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
{BAD9A169-4EE3-48AA-9955-AEE54BBA9C78}

 

 

 

あと2~3口でKKでしたが胃袋センサーが危険信号を送ってきたので終了。

 

 

 

 

通常の倍量のにんにくを摂取したため胃からにんにくの臭気が昇ってくるのがよくわかります。さぞかし臭いことでしょう。

 

ファイナルファンタジーのモルボルというモンスターキャラの臭い息という技を体現した気分です。(笑)

 

 

 

 

 

 

帰宅後は1日中我が家をにんにく臭で充満させてしまいました。m(_ _ )m

 

 

 

 

 

 

 

 

ごちそうさまでした!!

 

 

 

 
 
 
 

ラーメン二郎 会津若松駅前店

福島県会津若松市駅前町6-31

営業時間 平日 11:00~14:00 17:00~21:00 土日 11:00~18:00

定休日 月曜