大好きなラーメンと花と旅行のブログ -2ページ目

大好きなラーメンと花と旅行のブログ

埼玉中心のラーメン食べ歩きがメインのブログです。
季節の花を見に行くのも大好き!
たまにドライブや旅行の記事も書いてます♪
※古い記事のフォト蔵やyahooブログへのリンクが間違っていますがご容赦ください。

川越の新店に初訪問。

(訪問日2023年10月下旬)

 

キッチンとちの木

 

朝8時半からやっていて、朝ラーも出来る貴重なお店です。

 

店の横に駐車場

 

有料駐車場ですが、無料チケットもらえます。

(事前に精算機で証明書の発行が必要)

 

入口

 

券売機で購入して受付に提出します

 

 

超豊富なメニュー

 

私はラーメン系に決まってるので良いですが、何を食べるか決めてないと

決めるのに相当時間がかかりそうです。

 

食券出すとブザーと駐車さサービス券もらえます

 

テーブル席多数

 

お冷等はセルフ

 

食事を頼むとスープが無料

 

ラーメン醤油+ミニカレーライス 1080円

 

 

 

あっさり醤油ラーメン

 

名前はミニですがそれなりのボリューム

 

具は少な目ですが、スパイシーで美味しいカレーでした。

 

 

 

美味しかったです。

 

ごちそうさまでした。

 

久しぶりにコチラへ。

(訪問日2023年10月中旬)

 

カッパラーメン

 

沖縄そばも気になりましたがコレに。

 

肉ニンニク・ヤサイ・アブラ 1150円

 

本家と違い無料トッピングの変更はありません(多分)。

 

 

 

濃いめのスープにしっかり太麺。

 

食べやすい二郎系で、今の私にはこれで十分ですね。

 

 

美味しかったです。

 

ごちそうさまでした。

 

 

約2年ぶりにコチラへ。

(訪問日2023年10月中旬)

 

古民家らぁめん銀水

 

ラーメン関係は50円の値上げ

 

濃厚 塩 950円

 

 

濃厚と言っても誰にでも食べやすい味わいの一杯。

 

お昼過ぎの訪問でしたが、お客さんも多くて人気も安定しているようですね。

 

 

美味しかったです。

 

ごちそうさまでした。

与野の新店に初訪問。

(訪問日2023年10月中旬)

 

手揉み中華そば いしま

 

店頭のメニュー

 

券売機

 

ワンタン麺 1030円

 

 

 

アッサリ醤油に太縮れ麺の組み合わせ。

 

店名に手揉みと付いてるようにこだわりのある麺が美味しかったです。

 

 

ごちそうさまでした。

お気に入りのコチラへ。
(訪問日2023年10月上旬)

 

ラーメンひかり

 

悩んでも結局は野菜つけ麺になります(笑)

 

野菜つけ麵 930円

 

旨すぎる麺

 

たっぷり野菜

 

今回も変わらぬ美味しさで大満足(^^

 ごちそうさまでした。

ふじみ野市の新店に初訪問。

(訪問日2023年10月上旬)

 

新店と言ってもすでに開店してから1年以上たってます(;^_^

 

昼の営業時間が12時から14時と短いので、中々訪問できませんでした。

 

麵処 とみや

 

大好きな鶏口さんのすぐそばです。

 

基本のラーメンは1種類のみ

 

ラーメン 並+チャーシュー 700+100=800円

 

 

 

+100円のチャーシューは2枚プラス?

 

こってりスープにしっかりした麺で美味しかったです。

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

「お宿 花かんざし」さんのチェックアウトは11時。

 

近くにソースカツ丼の有名なお店(11時30分開店)があるので、

ちょっと早めにチェックアウトしてお店に向かいました。

 

開店約40分前に到着したのですが、お店の前には結構な人が...

 

記帳用紙が置いてあって、先客12名ほど。

 

宿のすぐそばなので、チェックアウト前に記帳しておけば良かったです(;^_^

 

開店まで時間があるので、、周辺を観光しました。

 

 

岳温泉神社

 

 

 

昭和時代に使われていた温泉を通すための木管

 

 

名物のくろがね焼を購入

 

桜坂

 

 

木管の説明

 

温泉ドバドバ

 

鏡ヶ池公園

 

 

鯉もいました

 

静かで良い公園でした

 

開店時間に合わせてお店へ。

 

順番に呼ばれます

 

左手の小上がりに案内されました

 

メニュー。

狙いはもちろんソースカツ丼

 

ラーメンもあります

 

 

 

 

結構時間がかかり、約30分で着丼。

ソースかつ丼 ヒレ 1750円

 

フタが閉まってません(笑)

 

 

オープン!!

わかってはいましたがすごいボリューム!!

 

分厚い!!

 

お米も美味しい♪

 

いつもなら妻の分はロースにしますが、今回は評判の良かったカレーに。

安達太良カツカレー 1800円

 

これまた凄いの来ました(笑)

カツ以外に豚肉がゴロゴロ

 

このロースも美味しい

 

中年夫婦に食べきれる訳も無く、半分くらい持ち帰りました(;^_^

 

話のタネに訪問するのは良いですが、普通なら1品を分けて丁度いいくらいだと思います。

 

多数のサイン

 

美味しかったです♪

 

ごちそうさまでした。

 

 

最後に今回買ったお土産。

 

 

今回の旅行も楽しくて大満足(^^♪

「お宿 花かんざし」さんの食事は朝夕ともにお部屋で。

 

立派なお品書き

 

 

ドリンクメニュー

飲み比べセット

 

メニューに含まれる乾杯酒

 

風呂上がりなので美味しさ倍増

 

最初のセッティング

 

舞茸、茄子のスープ

 

冬瓜ときのこの冷菜

 

会津産えごま豆腐

 

鮃(ひらめ)のライスマリネ

 

ざくざく汁

 

鱧ときのこ鍋

 

下にある大根が美味

 

わらさのオイスター焼き

 

福島牛サーロイン

 

見ただけで美味しいやつ!

 

お米も美味しい

 

味噌汁

 

肉にはやっぱり米が一番!!

 

 

デザートも美味しくて大満足♪

 

続いて朝食。

最初のセッティング

 

 

少なく見えますが、ご飯の進むおかずばかり。

 

もちろんお替りました。

 

せいろの中は凍み餅

 

朝はロビーでコーヒーのサービス。

1杯ずつ入れてくれるこだわりのコーヒー

 

 

「お宿 花かんざし」さんの感想

○良かったところ
巨大な部屋付きの露天風呂がとにかく最高!!
こだわりの食事が美味しい♪
○今一つだったところ
今回泊まった「片栗」だけだと思いますが、露天風呂の排水音がうるさいです。

5分おき位にたまったお湯が1気に流れるのか、ゴーッという大きめの音がします。

部屋が静かなだけに気になりました。

 

料金はちょっとお高めですが、それに見合うお宿で大満足でした。

 

 

「お宿 花かんざし」さんの大浴場は2か所。

 

男女入れ替えあるので、両方入れます。

 

滞在中はいつでも利用可能なのは嬉しいですね。

 

最初は右側から

 

清潔な脱衣所

 

奥が洗面スペース

 

 

 

全部なしの100%かけ流し

 

4~5人サイズ

 

 

泉温高いのでチョロチョロ

 

温度は体感42℃くらいで、適温。

 

切り欠きからオーバーフロー

 

洗い場は2か所

 

 

露天風呂

 

源泉同じなのでこちらも最初は透明なお湯

 

大量の湯の花

 

入浴目線

 

露天にも洗い場あります

 

 

続いて左側。

 

 

 

こちらは長方形

 

 

温泉成分で白くなったタイルが綺麗です

 

お風呂の前に湯上り処

 

お水、麦茶と珍しい白桃のジャスミンティー

 

 

大浴場の後、ラウンジへ。

日本酒の試飲ができます

 

温泉卵のサービスも

 

試飲なので1回に出てくる量は少量です。

 

もちろん全種類いただきました(笑)

 

 

 

今回のお宿は岳温泉の「お宿 花かんざし」さん。

 

岳温泉は初めて。

 

「お宿 花かんざし」さんに行きたくて、岳温泉に来ました。

 

なのに、宿の写真撮りわすれ...

 

駐車場が離れているせいなのか、宿の前に車を止めると宿の人が移動してくれます。

 

 

入ると正面にお土産コーナー、右手にカフェ、左がラウンジ。

 

素敵なラウンジでチェックイン

 

抹茶とあんこのお菓子

 

上品な甘さで美味しいです

 

館内は畳敷き

 

お部屋への通路

 

今回のお部屋は片栗

 

このお部屋に泊まりたかっので、もちろん指定して予約しました。

 

メインのお部屋

 

鍵は2つ

 

テレビ小さめ

 

クローゼット

 

浴衣と作務衣

 

お風呂セット

 

広い廊下?

 

 

中身は有料

 

お茶セット

 

洗面所

 

奥はトイレ

 

最新式

 

隣は食事部屋

 

そしてこちらのお部屋のメインがココ!

巨大な露天風呂!!

 

露天付きのお部屋は何か所か止まってますが、過去最大の大きさ!!

 

後で紹介する大浴場より大きいです。

 

5~6人は入れるサイズに2人ですから、贅沢すぎですね。

 

このお風呂に入りたくて、このお宿を選びました。

 

誰も入っていない状態だと透明なお湯

 

源泉はチョロチョロ

 

入ると沈んだ湯の花が舞います

 

混ぜると真っ白なお湯に

 

右奥の切り欠きからオーバーフロー

 

熱くなったらこの椅子でクールダウン

 

部屋風呂としては過去最高の素晴らしさでした!!