トップブリッジ オーダ~♪( ̄m ̄〃) | NINJA1000 と ぶらり

NINJA1000 と ぶらり

Ninja1000の購入をきっかけに なんとなく始めてみました

2019.3.24

 

 

 

やっとで 時間が出来たんで (^▽^;)

 

 

Woodstock ウッドストック バイクパーツ・カスタムショップ

 

 

焦らしてましたけど、分かる人には分かってしまう トップブリッジ

 

しかもウッドストックさんで ワンオフ~♪( ̄m ̄)

 

 

まー、何と申しましょうか

 

 

 

 

相棒Ninja1000純正のトップブリッジは 鍵のキーホルダーでスリキズだらけになってました

 

錆びなけりゃあええんじゃ!と スリキズに油性マジックで塗り塗りとw

 

 

 

そんな時にウッドストックさんのブログで見た

 

 

 

 

相棒Ninja1000のトップブリッジが

 

 

 

気になって久保さんを質問攻めに

 

 

なんでも近頃のバイクはフロント周りの剛性が高過ぎて、捻じれないらしく  撓みにくいらしく

 

これが原因でフロントタイヤの働きを妨げている ら・し・い(・-・)

 

トップブリッジの剛性を落とすことはレースの世界では常識となっている ら・し・い(・-・)(・-・)

 

 

ただし、やみくもに落とせばいい訳ではなく、縦方向の剛性は落とさず横方向の剛性を落とす必要がある

 

縦方向を落とすとブレーキング時にフロントフォークが後に動いてしまって、ブレーキの効きがワンテンポ遅れる ら・し・い(・-・)(・-・)(・-・)

 

 

 

 

・・・奥が深いね滝汗滝汗滝汗  ← 難しい事は プロにまかせよっと(爆)

 

 

 

こんなこと聞いたら興味津々になるでしょうが(☆Д☆)キラリーン♪

 

 

ならば見た目もカッコよくなって コーナリングが楽しい相棒になってもらおうとオーダーです

 

 

 

しかも スリット部分をもっとカッコよくして下さ~い 〔†〕m( ̄0  ̄)

 

そして 一般道で、もっともっと乗ってて楽しいバイクにして下さ~い〔†〕m( ̄0  ̄) 〔†〕m( ̄0  ̄)

 

 

 

と、抽象的なうえに 久保さんに おんぶにだっこオーダーを 放り投げる始末www  ←ゴメンナサイネ~(;¬д¬)

 

 

 

 

 

で、出来たのが コレ♪ラブラブラブ

 

 

ステキすぎるスリットと

 

 

 

 

 

 

肉抜き具合ドキドキドキドキドキドキ  ← マシンカットの切削跡がタマリマセヌwww

 

 

 

 

 

相棒Ninja1000の純正トップブリッジを 外して

 

 

 

 

ウッドストック製のトップブリッジに キーシリンダーを付替える

 

 

 

 

そして相棒に取付ですわ(#`▽´)y-゜゜゜ ウケケ

 

 

 

 

 

荒木エフマシン(株)のボールマウント付センターボルトを

 

 

折角、ブラックアルマイトされてるトップブリッジに シルバー色はいかんでしょ_s(`ヘ´;)ゞ..

 

 

 

 

 

 

特殊ソケットで

 

 

 

 

 

 

トルク管理

 

 

この特殊ソケット、高いのよ~~笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

 

 

どうよ♪どうよ♪

 

かっこいいべ!グラサングラサングラサン

 

 

 

そして、こんなに皆様に自慢 紹介するのが遅れた理由が

 

 

 

 

 

このBEETハンドルアップスペーサー

 

 

こんな素敵なブラックアルマイトトップブリッジと全く馴染む気のない色

 

しかもスリットの上に乗っかってか、折角かっちょいいデザインを崩す奴

 

 

 

・・・・〔†〕 m( ̄0  ̄)オオ!クボ様!!!

 

 

        ・

 

        ・

 

        ・

 

        ・

 

        ・

 

 

 

 

 

トップブリッジの切欠きに合わせて 作成してもらったハンドルアップスペーサー♪ 

 

 

しかもブラックアルマイト処理爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

 

 

 

 

左右にハンドルアップスペーサーを 取り付けて

 

 

 

 

 

 

ハンドル装着♪

 

もう死んでもええわw  酔っ払い酔っ払い酔っ払い ← 死なんけどねぇ(笑)

 

 

 

この角度からのハンドルの台座のライン → ハンドルアップスペーサーの切欠き部分のライン → トップブリッジの切欠き部分のラインがまたカッチョエエ笑い泣き笑い泣き笑い泣き ← ただの変態か(爆)

 

 

 

 

 

 

 

真上から見ると あのラインは見れんし

 

 

 

 

 

ナビ取付用の防水BOXを付けると 影に隠れて遠慮がちに

 

 

『大人の隠れ家』的な感じじゃな・・・  折角、woodstock さんのロゴ入れて貰ったのにぃ(`ε´)

 

 

 

 

このあと、いつものホームコースになだれ込む

 

 

時間の関係で往復して

 

 

 

 

 

ローソンで町カフェ  ← カフェラテをば照れ

 

 

 

 

 

いつもの海岸でパシャっカメラカメラカメラカメラ

 

 

 

 

そうそう往復しか走れてないインプレですが ← あくまで個人的な見解&思い違い??

 

 

 

今日気温が低かったんですけど、これぐらいだとホームコース走ってるとフロントの接地感が頼りないコーナーもあったんですが

それが無くなってました

 

フロントのグリップ力も上がりました

この傾向はアクセルをガバっと開けるほど 分かりやすくなるかな

 

 

これおもしろい♪ 

 

 

総括として フロントの安心感が増しました

 

 

 

ブレーキングはギュッとかけても 前と同じフィーリングなので縦方向の剛性はしっかりある

 

あとフロントタイヤがどんな減り方していくか 見て行きたいですね

 

 

 

しかし走ってて ヘルメット越しに独り言、連発!!

 

『マニアックなパーツじゃなあ~ラブラブ』って(爆)

 

 

 

もっともっと走り込んでから またインプレ書いてみたいと思います

 

ではでは♪

 

 

joy Bike Life してますかぁはてなマーク
ぶらりは、楽しんでますよぉおお音譜('-^*)/