この盆休みに明治、昭和の三陸大津波に関する石碑を探索してみたが、今回見た中で最も南に位置していたのが山元町の磯浜漁港にあった昭和8年の大震災記念碑である(磯浜漁港から数百メール進むとそこは福島県新地町となる)。



↑石碑の場所はこちら。磯浜漁港は震災で甚大な被害を受け、残った漁船は二隻程だったと聞いた。施設も機能喪失になるくらい破壊され、名物のホッキ貝の水揚げも再開の見通しが立たない状況だったが現在は震災前の状態に戻ったようだ。


 整備された防潮堤の近くに新しく据え直された昭和8年の津波記念碑があった。ここは全くノーマークだったのだが、たまたま立ち寄って辺りを散策していたら特徴のある井内石の石碑が目についたのでよく見るとビンゴだった。
 上段には横書きで「昭和8年3月3日 大震災記念」と彫られており、中央は縦書きで「地震があったら津波の用心」となっていた。裏側は「此の記念碑は朝日新聞社へ寄託の義援金二十余万円を罹災村への分配した残額をもって建之したものです」とあり、例の事業で行われたことが分かる。さらに明治29年と昭和8年の地震発生時刻や津波到達時間、被害の状況などが細かく刻まれている。しかし負傷者は数名いるものの犠牲になった人の記述がなく、後で中浜小学校のガイドさんが「この辺りは慶長の大津波以降東日本大震災が発生するまで人的被害はなかった」と言われ、明治や昭和、チリ地震津波では犠牲者がなかったことになる。






 山元町には震災遺構となった中浜小学校のグランドにも津波記念碑が保存されている。元々は別の場所にあったらしいがこれも津波の記憶のひとつとしてこちらに移設されたようだ。碑文そのものは磯浜漁港の文面とほぼ同じ。裏側に「牡鹿郡稲井 川尻誠記刻」の文字があったのでこれも石巻市の石材業者が製作したと思われる。

※実はゴールデンウィークに訪れた名取市閖上の日和山付近にも昭和の津波記念碑があったのだがこの時は石碑に関心を払っていなかったため目の前を通っていたはずなのに全くスルーしていた。これは次回の課題に持ち越しですな。😓

↑この近くに津波記念碑があったらしい。