早朝の「のぞみ」で広島を出発、東京で乗り継ぎ予定通り午後仙台に到着した。昨年8月以来の再訪となるが、改札を出て「萩の月」や「牛タン」などの看板を見ると「あ~帰ってきたなァ…」という気分になる。
 東口のレンタカーでヤリスを調達してまずは仙南方面に行くことにした。




 名取市閖上は久しぶりに訪れたが新しい水産加工工場ができたり公園が整備されるなど以前とは少し雰囲気が変わっていた。閖上市場や飲食店は休みなのでひっそりしていたが好天ということもあって本当にここで津波が街を破壊したのか信じられないようなのどかさだった。


 近くには震災復興伝承館があったので見学してみた。内部は撮影できなかったのでお見せできないが、震災前の町を再現したジオラマや証言者のパネル、ドキュメント映像などを見ることができた。震災後各地に伝承館が設立されたが、その意義や何をどう伝えるかなどは未だ手探り状態ではないかと感じる。



 この後は山元町に向かい、ブロ友だった故・すなすなさんのお墓にお参りした。すなすなさんは前にも書いたが自分がヤフーブログを始めた初期にやり取りするようになり、2011年8月に現地入りした時に初めてお会いした方だった。町の現状や復興の様子などを詳しくレクチャーして頂き、仙台入りした初日にお会いするのが恒例となっていた。以前から癌治療をされていたのは知っていたが残念ながら6年前に故人となられた。今までのことに思いを巡らしながら墓前に手を合わせてご冥福をお祈りした。


 最後に常磐山元自動車学校跡地にある慰霊碑に立ち寄り、犠牲になった人たちのご冥福をお祈りして合掌した。山元自動車学校の惨事は大川小学校や日和幼稚園などと共に忘れられない出来事だった。職員だった娘さんが犠牲になった大久保さんご夫妻とここでお会いしたこともあり山元町に来た時は必ず立ち寄るようにしているが、周囲の花壇などが手入れされたように見えたのでご遺族の方が来られたのかもしれない。
 そうこうしていたらホテルのチェックインが近づいてきたので仙台に戻ることにした。明日は石巻のブロ友さんとサミット開催の予定である。(笑)