今回も引き続き福島県の物産展で購入した「めんの旭屋」さん謹製のあおさらーめんを作ってみた。


 麺はなみえ焼きそばと違い細麺なので茹で時間は1分足らず。油断すると茹で過ぎになるので食べる時間を考えると指定時間より短めの方が良いかも。オプションは煮玉子と焼豚、メンマの市販セットを流用。


 レンジで加熱したモヤシと付属のあおさもトッピング。スープは和風出汁のような若干甘味がある醤油スープだった。ラーメンに海苔をのせるのを敬遠する人がいるかもしれないが、あおさの風味はスープとマッチしているのではないかと思う(個人の感想です)。
 なみえ焼きそばと違う細麺はあっさりスープと相まって二人前でもイケたのではないかという気もするが食べ過ぎには注意しましょう。



 松川浦と言えば自分には忘れられないことがある。自分は日曜日の朝にNHKの「小さな旅」を見ながら朝飯を食べることが多いが、2011年2月の放送では相馬市松川漁港で暮らす人たちのことが取り上げられていた。当時は三陸方面に土地勘がなかったので「三陸の漁港」くらいの認識しかなかったが、漁港で働く女性が「ここは何もねぇどごだけんどワタシはここが好きだ」みたいなことを言われていたのが何故か心に刻まれていた。 
 それから間もなく東日本大震災が発生し、連日のニュースを見ているうちにふと「そう言えば小さな旅で見たあの漁港は何処だったのだろうか?」と思いNHKのアーカイブを調べてみると相馬市松川漁港だったことが分かった。山元町のブロ友さんに尋ねてみると「あの付近は10m近い津波の直撃で壊滅に近い状態」とのことだったと知らされ、あの番組に出演されていた人たちの安否を考えずにはいられなかった。実際に自分が松川浦を訪れたのは2015年5月(↑上写真)だったが、その頃には海苔の養殖も少しずつではあるが再開しているようだった。あれ以来福島方面に足を運んでいないが今年の5月には再訪してみたいと考えている。