新年明けましておめでとうございます、と言いたい所ですが1日に発生した能登地震の甚大な被害を思うと浮かれた気分になれないのが本音ではあります。行方不明者が一刻も早く救助されることをお祈りすると共に被害を受けた皆様が1日もはやく以前の生活に戻れることを願って止みません。

 こうした惨状を目の当たりにすると「現地で何かお手伝いをしたい」と焦燥感に駆られる人もいると思うが、今の段階ではまず自治体などの義援金で協力し暫くは静観するべきではないかと考えている。現地でのボランティア等は受け入れ体制が整い応募の受け付けが始まってからでも遅くないと思う。




 さて、先月長年使ってきたノートパソコンとプリンターが寿命となり、結局両方とも買い換える羽目になった。パソコンは四苦八苦しながらどうにか初期設定やプリンターとの連動などを済ませることができた。メインは写真や文書の管理なのでやることは知れているがパソコンを17年もアップデートしないと同じ富士通とはいえイチからやり直しに等しい。
 紆余曲折あったがこれを機にこれまで保存していた新聞の切り抜きをスキャナーで読み込んでデータ保存に切り替えることにした。とはいえ12年分の新聞記事を取り込むのは容易ではなく、とりあえず大川小学校関係の記事から取りかかっている。いくつかまとめてファイル化しているが容量を食いそうなので圧縮した方がいいかも知れない。そもそも自分はブルーカラーの仕事ばかりしていたのでそれまでパソコンとは縁がなく、事務仕事が増えてからやむなく始めたクチなのでかなりのスロースターター(40の手習い)である。普通にパソコンを扱っている人から見たら失笑モノなんだろうなあ。😅