今年も早いものであと一週間あまり、仕事も金曜日の午前中でおしまいとなる。12月になると何かと気忙しくなるが大体の用事は済ませたので年末までは片付けや普段できなかったことをやろうかなと思っている。
年末になると様々な所で今年1年を振り返るのがお約束であるが、自分も一応2023年にあったことをザッと書き連ねてみた。
仕事面では大型特殊やフォークリフトの免許、定置式クレーンの資格取得があって前半はバタバタしたイメージがあった(※↑写真はイメージです)。この歳になって教習所に通ったり学科の講義を受けるのはちょっとしんどいモノがあるが、今は免許や資格を持ってナンボだし費用は会社負担なので文句を言うと罰が当たるというものであろう。それにしても教習所で若い者が四苦八苦しながら普通免許の練習をしているのを見ていると「ああ、自分もあんな頃があったよなァ…」としみじみするオッサンであった。
ゴールデンウィークは費用の関係でパスしたが盆休みは1年振りに山元町~大槌町までの沿岸部を訪れてみた。仙台と石巻のブロ友さんと首脳会談を行ったり4年振りに気仙沼の民宿にご厄介になるなど久しぶりにお会いする方々とは楽しいひとときを過ごすことができた。
気仙沼や陸前高田市など新たに再建された町は震災の痕跡を感じられなくなっている面もあるが、前述の追悼施設や伝承館はあちこちに建立されていたし末端の地域にはまだまだあの惨状を残している所もあった。行程の後半は駆け足になった感はあったものの気仙沼から架橋され陸続きになった大島を久しぶりに訪れたり三陸の食事を楽しむなど大人の「修学旅行」的な日々を過ごすことができた。
ただ、最終日に東京~広島間のダイヤが大雨による大幅な遅れで帰宅が翌日の未明(午前3時)になるというオチがついたがそれも今となっては笑い話である。😅
↑今年製作したプラモデルについてはこちらにまとめてありますので興味のある方はご覧下さい。
〈余談〉
12月になり、そろそろ年賀状の準備をするかと取りかかったまでは良かったが、「ナントの勅令」ではなくなんとプリンターのカラー印刷ができなくなるというアクシデントが発生してしまった。かなりの老兵だったので諦めて買い換えたが今度はノートパソコンのWindowsが古すぎて(Vistaですww)対応できずノートパソコンも買い換える羽目に…。手痛い出費ではあるが17年も持ったのだからいずれは来る道ということだったか。
とまあ色々グダグダ書いてみたが皆さんはこの1年どのように過ごされたでしょうか。今年はインフルエンザが流行しているようですが年末まであと少し、元気にお過ごしください。
「無事故の年末、明るい正月」←業界スローガン