NHKの朝ドラ「あまちゃん」放送から10年を記念して昨年三陸鉄道のラッピング列車製作が計画されていたが4月8日に車輌が完成し、お披露目式が行われたとのこと。今後は週末に久慈~盛の区画で運行される。なお、制作費はクラウドファンディング等で賄われた。
↑盛駅では「あまちゃん」手拭いを買いました(意外にミーハー)。また、盛駅では以前のんさんがイベントでサプライズ出演されて大盛り上がりしたことが思い出される。グッズは盛駅の他に越喜来の三陸駅などで購入可(※三陸駅は今後無人化されるとのことなのでグッズの販売等は不透明ではある)。
その三陸鉄道は東日本大震災で存亡の危機に見舞われたが様々な困難を乗り越えて現在に至っている。震災の被害が未だ生々しく残る2012年、三陸鉄道本社にNHKのスタッフが訪れ「三陸を題材にしたドラマを作りたいので協力して欲しい」とオファーがあったという。望月正彦社長は「震災を扱った1時間ドラマでも作るのかな…」と思い快諾するがしばらくして局側から「朝ドラに決まりましたのでよろしくお願いします」と連絡があり、望月社長の方が「じぇじぇじぇ…」な気分だったと鉄道雑誌のインタビューで語っている。何にせよ「あまちゃん」が三陸に与えた影響は大きく、岩手の達増知事がのんさんを「名誉県民」として感謝したのは当然と言えば当然かもしれない。
自分は時間の都合等があって実際に現地で三陸鉄道に乗ることはできないかもしれないが、三鉄グッズの購入などで何らかのサポートになればと思っている。
↓のんさんの公式ブログにお披露目式の様子がありますのでご覧下さい。あまちゃんと言えばやはりこの衣装ですな。