ハセガワのレガシィRSも三陸のオペレーションで放置プレイになっていたが、何とか完成したので模型店でディスプレイケースを調達、殿堂入りして終了とした。ウェーブのベーシックMサイズ1540円がコスパもいいし1/24スケールのラリーカーにジャストサイズなので今回もそちらにした。タミヤはケースの透明度が高いが若干オーバーサイズで値段もやや高いので最近は専らウェーブを愛用中(積み重ねもOK)。






 以前は完成したらそのまま適当な所へ並べておくだけだったが、ホコリなどで劣化するばかりなので今は完成キットとディスプレイケースはセットとして考えている。
 ついでに模型店でハセガワのパルサーGTi-Rが入荷していないか物色するも市販バージョンのみでグループA(ワークスカー)仕様は無し。隣にあったmumuのスタリオングループA仕様に一瞬食指が動くもののここはグッと自重する。ネットで注文するか。