先日自分がブログというものを始めたのはいつだったのか?と思い立ち、遡ってみると2011年6月末だったようであれからもうすぐ11年が経つことになる。本来はヤフーブログでスタートしたのだが、ヤフーが2019年にブログを閉鎖することになったのでこちらのアメブロに引っ越した。そのヤフーブログも一時期個人情報漏れの疑いが指摘され、パスワードやアカウントを変更したため開設当初の記事を閲覧、移転することができなくなってしまった。このため2013年5月の記事が現存する最古のものになっているが、初期の記事は今見たらおそらく「筆が走った」稚拙な内容ではないかと思う。また、その頃はガラケーからの投稿だったので写真や文字数などに制約があり、メールに毛が生えた程度だった気がする。
そもそも自分がブログを始めたきっかけはヤフー時代からの人はご存知と思うが、東日本大震災だった。連日メディアは被災地の惨状を伝えていたが、東北とは無縁の自分に個人レベルの状況を知ることは限度があった。そこで目を付けたのがブログだったが、特にヤフーはその頃「被災地からの声」みたいな特集を組んで現地の人たちのリアルな投稿を紹介していたのも後押しとなった。皆さんからの生々しい記事はテレビのニュースなどの「最大公約数」的なものではなく、ピンポイントで身の丈な内容が多かった。また、メディアは次第に「美談」や「いい話」を伝えるようになったが、それもキレイごとで現実は違う、と指摘する人もいた。本来三陸とは全く縁のない自分だったが、他の記事にコメントしたり自分の記事を閲覧した人から共感を頂くなどのやり取りをするうちにそれなりの関係を構築することもできたと思う。やはり被災地の現実は実際に足を運ばないと分からないのではないかと考えるようになり、現地入りを決断させてくれたのもブログにコメントを頂いた皆さんだった。