今日は広島市内で開催された福島県の物産展に行ってきた。感染者数の拡大で開催が危ぶまれたが、今回も例年のような出店様式で行われた(※入店時に検温や消毒、マスク着用は必須)。岩手県の物産展はお店の人が来広せず、商品の陳列のみという味気ない状態だったのでやはり物産展はお店の人と対話できる方が楽しいのは言うまでもない。


↑小名浜の丸由水産でサンマの梅海干しとメヒカリを購入。サンマは焼くだけでも良いが、身をほぐしてサンマ飯にしたりパスタと混ぜてもイケるとのこと。いわき市民によるとメヒカリは唐揚げがオススメだそうです。


↑広島は最近博多ラーメン(豚骨系)に席巻された感があるが、個人的には喜多方ラーメンなどのあっさり系が好みなので喜多方市の河京さんで2食入りをゲトした。麺とスープだけでなく、チャーシューとメンマ、乾燥ネギもセットになっているので気軽にお店の味が楽しめる。


↑会津の上菓子司、會津葵さんではいつもの「かすてあん」と栗羊羮、葵餅といちじくジャムを購入。「かすてあん」とはカステラのような生地に小豆あんやドライフルーツを挟んだ和洋折衷菓子で、洋菓子派はフルーツ、和菓子派は小豆あんがオススメか。栗羊羮は羊羮より栗の方が多いという贅沢なもの。


↑會津葵さんで買い物をしたらふきんとべこのストラップ、ミニブラシを頂いた。ミニブラシは一瞬ジオラマに使えということか?と思ったらパソコンや机などを掃く実用品でした。女将さんは今回の開催がギリギリまで判断できずやきもきしたそうだが、何とか開催できてホッとしたようだった。こちらも2年振りの再会ということもありついつい話し込んでしまった。


↑喜多方市の鳴海屋さんでは甘納豆とあんこ玉、くるみゆべしをゲト。以前は和菓子にあまり手が伸びなかったが、現在は買って食べるその殆どが和菓子になっている。


↑会社のお土産はニュー木村屋(福島市)で栗本陣というのを買ってみた。物は栗大福なんだろうか。

※なお、いつもなら「かに船」さんで海鮮弁当の類いを買って帰るのだが今回はタイミングが悪く、狙っていたのが売り切れだった。残念。😭 また、フラガールのライブも中止となり、ちょっと画竜点睛を欠いた感じは否めないが久しぶりに東北の気分を味わえただけでも良しとしませう。