ランサーターボも完成して殿堂入りしたことだし、次はどの積みプラに手を付けようかと物色してみたが古いキットからやるなら次はビーマックスのランチア・デルタS4ということになるか。
考えてみればデルタS4はグループBカーなのでカウルを外さなくてもリヤのサスペンションやエンジン関係がモロ見えになってしまう。以前製作したラリー037エボ2では配管やコード類、サスペンションなどに追加工作を行ったが、あの時のようなモチベーションはちょっと維持できそうにない。
これまで作ってきたハセガワのラリーカーは90年代にリリースされたものばかりで、タミヤに比べるとツメが甘いという感は否めなかった。また、再販キットは金型がヤレてモールドが甘くなっていたりバリやヒケが多いイメージがあったので手直しは避けられなかった。しかしブルーバードは最近のキットらしく以前のイメージはない。タミヤと変わらないクオリティに仕上がっているように見える。