久しぶりに料理ネタである。外出は自粛して家で色々やっているのだが、せっかくなのでお昼はテーマを決めて作ることにした。じつはヤフブロ時代にも出したネタだが、今回も「海自メシ(艦メシ)」である。旧海軍時代に制定された「金曜カレー」は海自になってからも引き継がれ、金曜日のお昼がカレーなのはお約束である。今は海自だけでなく陸自や空自もこれに倣っており、各艦や駐屯地などそれぞれ独自のレシピがあるという。今回はこれらのレシピを再現する訳にはいかないので市販のものを選んでみた。

↑コレね 海軍→肉じゃが+カレーということなのだろうが、こんにゃくが入っている以外はちょっと辛目のカレーといったところで肉じゃがの押しは弱いかも。



↑盛り付けの一例。ここはやはり中が凹んだトレーを使うのがスジというものだろう。写真は米軍のものだが、海自の水上艦もほぼ同じものを使用。潜水艦はメラミン樹脂の皿を使っているらしい。メニューはメインのカレーに鮭ソテー、コロッケにチーズちくわと小イワシ天ぷら、サラダ、ゆで卵とリンゴ。オプションでヨーグルトと牛乳も。カレーの日はご飯を多めに炊くのはどこも同じようで、この時はご飯を「特盛り」にしてカレーをドーンとかける隊員も少なくないという。なお、ゆで卵は通常そのまま出されるが、先任海曹や士官クラスになると殻を剥いてカットされたものが出されるとか。
 という訳で美味しくいただきました。カレー



↑地元のバス停「潜水隊前」では海自の護衛艦や潜水艦などを間近に見ることができるが、あの中で隊員たちもこうした食事をしているんだなぁ…。