正月にお年玉をもらったので駄菓子をオトナ買いしてみた。(笑)  ちなみに一番高額だったのは右上のとんがりいか(イカの耳?)1ビン1680円也。


駄菓子はなぜか酒のつまみになりそうなものが多い。実際に1杯立ち飲み屋なんかにはこの手のものがカウンターに置いてあったりする。
なお、「タラタラしてんじゃね~よ」と「よっちゃんいか」はキングサイズである(隣のとんがりいかと比較して下さい)。



あられ系は「たこせん」と餅太郎(キングサイズ)とカレーあられをゲト。たこせんは内容を見たらちゃんとタコが入っていた。カレーあられは常習性があるので要注意だ。


クッピーラムネのイラストは令和の現在も変わらない。みかん水は当然無果汁。よく見たらコレは「パレード」ブランドになっていた(製造は大阪のメーカー)。「ヤングドーナツ」はオッサンが食べても問題はない。🍩



箱モノはココアシガレット(10箱入り)とボンタンアメ(4箱入り)を買ってみた。子供の頃買っていたココアシガレットは1本ずつ紙で巻かれていた気がするが現在はビニールパッケージ入り。


駄菓子もついに電子化か?(笑)  「マイコス」の中身はココアシガレットと同じモノだが、味はミントになっている。「2011年からオリオンはあなたの禁煙を応援します」だそうで。


※いつもながらお店に行くと子供たちがカゴを手に金額を計算しながら欲しいものを物色しているのを見かける。当時は駄菓子屋で買い物をしながら本当に必要なものを取捨選択したり、お金の使い道を子供なりに考えていたような気がするが、今ならカード払いや何とかペイでやったりするんだろうか?