ポークランチョンミートとは、豚の挽き肉にスパイスを加えて缶に充填後、加熱処理したもの。当初はスパイスド・ハムとも言われたが、ランチメニューによく使われたのが「ランチョン」に繋がったと言われている。近所のスーパーで探したところ、お馴染みのスパムや沖縄物産公社の「わしたポーク」、明治屋のランチョンミート、デンマークの「ミッドランド(※商品名なのか社名なのか不明)」などが入手できた。ランチョンミートは沖縄で大量に消費されているが、実はスパムよりデンマークの「チューリップ」缶が圧倒的なシェアを誇っているらしい。
さて、アメリカ軍ではホーメル社の「スパム」が野外給食用の保存食として大量に納入され、様々な料理に利用された。しかしこれはアメリカ兵にスパムばかり出される結果となり、多くの兵士がスパムに辟易した。旧ブログではこれが「スパムメール」の語源になったのではないか、と書いたのはご存知の通りである。アメリカ陸軍の機関紙にもスパムネタがしばしば出てくる。
※何にせよポークランチョンミートがここまで広まったのはアメリカ軍の豊富な物資とロジスティックの力によるものだろう。