らくやの楽屋のブログ -10ページ目

らくやの楽屋のブログ

「らくや」の活動をお知らせしたり、「らくや」メンバーがそれぞれの活動をつづります。




らくやの「楽屋」4回目
2012年12月7日(金)〜12月10日(月)
@京王井の頭線・東松原 Broader House

1977年には、写真はフィルムで撮影するものでした。
もの心ついた時からパソコンやネットがあった世代の皆さんには、
フィルムの概念を想像することも面倒くさいかもしれませんが、

1976年に、萩本欽一さんのCMで、業界世界標準の流れを
弱小メーカー(サクラカラー)が鮮やかに変えてしまった!
ことを、このブログで知りました。
業界の常識を、欽ちゃんが変えた!

恐るべし欽ちゃん、恐るべしサクラカラー!
あたしが高校生の頃にはまだあったのです!
サクラクロームという8㎜カメラ(映画用)のフィルム。
赤や肌色が艶っぽくて好きでした・・・・。
今でいうと、panasonicのビデオ画像みたいな艶・・・

もとい!
大企業や業界の伝統に敢然と立ち向かう、大きな決意だったのですね!
この台詞。

「4枚増えて、値段は・・同じ! 
で、どっちが得か、よ~っく考えてみよう!!」


クラカラーの24枚撮りフィルム。

ふざけているようで、大真面目に巨大な業界と伝統に挑む、
捨て身のひとことだったのだ!

by まんた


春田ですニコニコ


小屋入り1週間前!!


今日は照明さんが来てくださるので、通し稽古。


フル装備のあたくしの荷物はものすごい量なのですが、


なにぃ!?


予報は雨雨!?


帰りが心配ダウン



さ、みなさん、今日もがんばりましょうグー




こちら、現場のヒサドメです!
先日、稽古場にて休憩中のメンバーを撮影することに成功いたしました!

こちらです。


らくやの楽屋のブログ-20101119173239.jpg

真剣な眼差しのまんたのりお氏。
彼の目には、一体何が映っているのでしょうか…


そしてこちら!

らくやの楽屋のブログ-20101119173208.jpg

これまた真剣な眼差しの春田ゆり女史。
お仕事のメールでも入ったのでしょうか…


そしてラスト!

らくやの楽屋のブログ-20101119173316.jpg

松本紗奈美嬢。
なっ…和んでるはずなのに何なんだ、この風格。


残念ながら、早川・久留の写真はキャッチ出来ず…!


次回、乞うご期待!!!!