おはようございます。
桑田十全改め
チャーリーです。
覚えやすい名前に変更しました。
これからは「チャーリー」でよろしくお願い致します。
お部屋の片付けが、得意な人も、不得意な人も簡単に出来ることがあります。
それは「捨てる事」
目の前にあるゴミや、もう使わなくなった物を捨てるという行為です。
それをゴミ箱に入れる。
簡単でしょ?
それでも出来ないのは、もう使わなくなった物でも、またいつか使うかもしれない物とか、思い出があって捨てられない物もあると思います。
それらをどう判断すればいいのか?悩みますよね。
ときめく物は残すとか、ときめかない物は捨てるのも良いですが、迷ったものを手にとってエネルギーを感じて判断するのも楽しいですよ。
目を閉じて、物を手にとってどんな感じがするか?確かめてみる。
柔らかい、温かい、力が入る、良い感じがするものは残す。
反対に、固い、冷たい、弱る、嫌な感じがするものは捨てる。
そんな判断も良いかと思います。
実際に桑田は、直感的にですがエネルギーで判断してます。
いらない物を捨ててしまえば、お部屋がすっきりとして、床掃除が楽に出来ますよね。
お部屋が片付くことで、場のエネルギーが整います。
場のエネルギーが整うと、自分にとって良いエネルギーや情報が入りやすくなります。
特に自分のいる部屋のエネルギー状態を整えることはとても大事なことです。
掃除も習慣にすると、健康にも良いと思います。
思考も整いますから、楽な現実をつくりやすくなります。
参考にしてください。
では、また。