気に入られる | 【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復

お店にとって気に入られるお客さんになる

お店に気に入られるお客さんとは

いかに??

あちこちのお店でウエルカム状態の

癒し王ふじです。

 

ポイントは以下の通り

1.うるさくしない、汚さない

2.入店と同時に注文

3.支払はサクっとスムーズに待たせない

4.お金を落とす

5.引き際は臨機応変に

 

順に補足します。

1は、他にお客さんがいる場合

大声で大騒ぎしているとか

大声で愚痴を話しまくったりすると

迷惑がかかります。

せっかくの楽しい食事タイムが

不快になってしまいます。

 

テーブルとか身の回りを汚さない

というのも大事。

汚したり、ゴミをそこらじゅうに

ぶちまけているお客もいますが

なるべく相手が片づけしやすく

同類はまとめて、散らかさない

のが原則です。

 

2については、僕は入店前に

注文するメニューを既に決めています。

席につく前or同時に、「〇〇ください!」

と言います。

 

3については、レジに立つ前に

財布を用意しておいて

現金ならちょうどか近い金額を事前準備。

キャッシュレスならスマホで

その画面を既に表示しておくのです。

クレカなら財布から出して

タッチ決済の準備をしておくのです。

 

時々、スーパーでもあるけど

レジの精算時に1人もたついている

人がいると、その後ろに

大行列ができてしまっている

そんなケースをよく目にしますよね・・・

恰好わるいしみっともないですよね。

 

4については、

”店長おすすめ”があったら

試しに注文します。

”お店のおすすめ”とは、やはり

お店側がある意味”売りたい”もの

(訳ありで処分したいor試作品含む)。

それに貢献することも大事と考えます。

 

さらに付け加えたいのは

具体的な褒め言葉+感想アレンジも

付け加えて言うのです。

例えば、

「この食感とソースのアクセントがあって

最高に美味しいね~!これって別のソース味

にしても意外にあうんじゃない!?」とか。

 

5については、

お店が混んで並んでいる状態なら

早めに退出し切り上げる。

逆に誰もいないなら

ゆっくり会話を楽しむ。

その辺りは状況に応じて臨機応変に。

 

 

上記1~4をいつも自然とやっていると

お店の方から、おまけをたくさんくれたりします。

あるお店では、先日は信玄餅くれたり

別の店では、銘菓のせんべいをくれたり、

また他のところでは野菜をくれたり、

お土産までいただきました。

 

風船

お店に気に入られるか

嫌がられるかはあなたの態度次第。

 

※予約や約束を守らないお客は最悪です。

確実に嫌われます。迷惑かかるからね。