七夕 | 【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復

高齢者が七夕で願うこと

高齢者は、七夕で

どのようなことを

願っているのでしょうか?

 

高齢者、3万人治療の

癒し王ふじです。

 

 

僕は

高齢者施設をいろいろ巡っています。

七夕の季節になると

 

各施設では入居者が

短冊に願い事を書いて

つるしています。

 

100の短冊をチェックしたところ

願いは、次のように分類されます。

 

※男女比率→男:女=2:8

※平均年齢80歳以上

※東京都にある老人施設

 

己の健康・病気の回復を願う         40%

食欲(〇〇が食べたい!△△が飲みたい!)    40%

~へ行きたい(旅行・思い出の場所・ペットの散歩) 10%

自分の子供や孫の幸せを願う          5%

世界平和・戦争が世界からなくなりますように  5%

 

補足します。

やはり「健康」に関する願いが多いです。

あとは、「食欲」。

食欲は最後まで衰えないですよね。

※逆に食欲なくなったら終わりが近い

 

さすがに恋愛欲や性欲に関するものは

今回ありませんでした。

 

次に多かったのは、

「~へ行っておけば良かった!」

「~へ行きたい」というもの。

 

このように、行かなかったことへ

後悔している人が散見されます。

 

やはり、体が動くうちに

絶対に行きたい場所には行っておく

のが良いと思います。

 

さらに、数は少ないですが、

人間の器が大きい方は、

 

自分のことではなく

利他の精神」を持っていました。

素晴らしいですよね~

 

80歳くらいになると

頑固になって、我欲ばかりが強くなり

 

本当に自分のことしか考えていない

という人が実際増えてきます。

 

そうならないように

利他の精神」は忘れずに

日々生きたいですね!

 

風船

人生に後悔なし!

人生に悔いなく納得して

充実した日々生きようではないか~