人生を思いのままに操れる「感情瞑想法」: 感情コントロールと瞑想で人生思いのまま
Amazon(アマゾン)

自分で「決める」「決断する」
ことが苦手な日本人は多くないですか?
自分の人生なのに
他人にゆだねて決めてもらう?
しかも大事な決断を・・・
それって自分の人生を生きている
とはとても言えないのでは?
人生の大きな転機や節目としては
進学、就職、一人暮らし、結婚、独立など
があります。
僕は、進学も自分の行きたい大学を
自分で決めてそこへ行き
就職も自分の意志と決断で
選んでそこに就職し
独り暮らしの物件探しも
自分で動き回って決めて実行し
お付き合い、結婚も
自分の決断で選びました。
会社を辞めて独立する時も
事務所を決めるのも
自分の決断で行いました。
親、先生や立派な先輩がたの
アドバイスや意見にも耳は傾けますが
決めるのは自分であり
自分で決めた以上、ミスっても
すべて自己責任として受け止め
他の誰のせいでもありません。
実際に、何度も選択ミスをしました。
その度、苦境に陥ったり苦難にも
見舞われましたが
そこから気づきや教訓を得て
軌道修正し立ち上がってきました。
叩きのめされた経験に感謝し
おかげ様の精神で
やってこれました。
自分で「決める」「決断する」
ことの繰り返しが
自分の人生を充実して生きる
ことにつながるのだと今では思っています。
📝
僕は仕事上、25年以上3万人以上の
高齢者の方と直接対話してきました。
後悔している高齢者に共通していたのは
自分の人生を生きてこなかった
ことです。
自分で決める人生にシフトすることで
毎日が感謝の連続となり
新たな気づきと経験の連続となり
ルーティンや義務で1日が
ただ流れて終わってしまうのではなく
毎日の中身を充実し納得して
過ごせるようになると思います。
僕は日課として毎日感謝瞑想と日記もかいています。