外国料理のお店へ行ったら必ずすること
外国料理のお店へ行ったら
必ずやることとは??
結論から~
その国の言葉を必ず
しゃべるようにするのです。
2~3フレーズで十分です。
例えば、イタリア料理屋さんなら
ボンジョルノ(こんにちは)から入り
グラッツェ(ありがとう)
アリヴェデルチ(さようなら)で〆る。
フランス料理屋さんなら
ボンジュール(こんにちは)で入り
アンカフェノワールシルヴップレ(すみませんブラック珈琲下さい)で注文し
メッシボク(ありがとう)
ボンジョルネ(よい一日を)で〆る。
スペイン料理屋さんなら
ブエノスタルテス(こんにちは)から入り
コモエスタス(調子どう?)はさみ
ムチャスグラシアス(どうもありがとう)
アディオス(さようなら)で〆る
タイ料理屋さんなら
サワディカップ(こんにちは)で入り
キンカオルーヤンクラップ(飯は食べた?)
アロイ(美味しい)なんかをはさみつつ
ジャマーマイ(また来ます!)で〆る
先日、ベトナム料理屋さんいった時は
シンチャオ(こんにちは)
ウゴーンクワー(とてもおいしい)
ノン(熱い)※ホット珈琲が本当に熱かった!
カムンヴィブアン(ごちそうさま)
シンカムオン(どうもありがとう)
など簡単なフレーズを言ったら
伝わったみたい。相手は喜んで
その場が盛り上がりました
先日、ケバブを食べた時に
トルコ語で
レゼットリ(美味しい)
テシェッキュル エデリム(ありがとう)
を言ってみたが通じたようだ。笑
<ポイント>
こんにちは(最初の挨拶)と
ありがとう(最後の〆)だけは
絶対に覚えておいて言ってみると
雰囲気と関係は確実に和やかになりますよ。
下手でもいいから
実践でまず使ってみることが大事。
僕なんか発音下手だから
指摘されなおされたりする(笑)
でもそれが学びなんだよね~!
<参考>