緊張はなぜ生まれるか?
緊張はなぜ生まれるのでしょうか?
僕は以下のように考えました。
緊張とは
自分をよく見せよう、
恰好よく首尾よくやろう、
失敗したくないという守りの姿勢、
自分本位の思いが強すぎることから
生まれると言ってよいのでは?
一方で、緊張しない状態とは
相手目線に移して
相手や聴衆をどうしたら喜ばせられるか?
を本当に考え尽くす時
自然と緊張はとれている。
ちなみに、
僕が人生で一番緊張した場面は
学校で新入生に向けてはなむけの言葉を
全校生の前、しかも早々たるお偉い先生方が前に
ずらっと並ぶ状況で述べないといけない時でした。
失敗なくなんとかやり過ごしたのですが
本当に心臓が飛び出るんじゃないか
ってくらいドキドキMAXで
緊張したことを覚えています。
心臓には良くないね💦
余裕がなかったので、とにかく自分が
失敗しないよう自分のことしか考えず
まわりも見えてなかったと反省します。
その最大の試練である経験を
クリアしてからは、
変な過緊張はなくなりました。
📝<ポイント>
相手目線で、相手のことを
本当に考えて相手のために行う
ことに集中せよ!