肩の力を簡単に抜く方法
いつも肩に力が入っている人
いませんか?
もしかしてあなたも??
僕が実践しています
今日は肩の力を簡単に抜く方法
をご紹介します。
僕は仕事柄、他の人よりも
酷使する仕事をしていますが
肩はめったに凝った状態は
ここ25年続いていません。
次の習慣をずっと実践しているから
といっても過言ではありません。
以下、2つご紹介します。
1.振動法
これは師匠から伝授していただいた法。
肩幅より少し広めに立ち
へそ下の丹田に意識をもっていき
肩~腕の力をぬいた状態で体を上下に
小さく揺れます。
これを1分くらいやるだけで
上半身の力が抜けて
へそ下~下半身に余計な力が
降りてきます。
2.呼吸法
ヨガでよくやる基本呼吸の1つですが
「3-6呼吸」が簡単なのでご紹介します。
3秒で鼻から息を吸って
6秒かけてゆっくり口から息を吐いていきます。
これを10回やるだけで
心身がととのいます。
適度に余計な力が抜けて
リラックスしたよい状態にもっていけます。
おまけに
BGMは528Hzの音楽をかけてあげると
良いでしょう。
YouTubeで検索すれば
簡単にでてきます。
聞いてみて良さげな音楽を選択します。
肩の力を抜く道具やツールも
世にはありますが、
それはあくまで相乗効果をあげるための
補助的・サブ的位置づけです。
というのは、道具に頼る前に
まずは自分の心身を意図的に
動かしコントロールすることが重要で
自分の心身の舵を握るということ
を意味します。
余計な余分な力が抜けた状態だと
自分で自分の心身を制御しやすくなります。
だから能力も発揮しやすいのです。