樺沢氏の『幸福論』に学ぶ
みなさんはどう思いますか?
精神科医の樺沢氏
『幸福論』を要約すると
幸福は3段階で成り立っている。
※BEの幸福
=セロトニン的・オキシトシン的幸福=既にある、逓減しにくい。
ドーパミンをコントロールしている。
※DOの幸福
=ドーパミン的幸福=行動することで得られる。逓減しやすい。
僕の24年間の現場経験からいっても
まさにこれは的を得ています。
底辺に、心と体の健康があり
その上で、つながり・愛があり
最後に、結果として
成功・富・お金がついてくる。
多くの人が過ちがちな点は
「成功・お金」だけを
まっさきに取りに行きたがるのです。
その前の重要なステップである
心と体の健康管理、つながりさえ
すっ飛ばして・・・
その結果、心身を早期に病み
道半ばで人生を引退することとなります。
そのパターンにはまらないために
まずは、心と体の健康を整えること
これを優先順位をあげて意識しよう。
人生において本当に重要なこと
つまり健康管理の優先順位をあげること
今日から意識してみてください。
明日から人生が変わります。