税制改悪・増税の手口を見抜こう | 【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復

税制改悪・増税の手口を見抜こう

 

税金の基礎知識がないとドンドン持っていかれます 

 

国・政府は今まで

このように増税しています。

 

一方的かつ勝手に

突然ルール変更を行うので

注意が必要です。

 

今後のためにも

よく覚えておきましょう。

 

基本的な手口は、

国民になるべく気づかれないよう

ステルス的に増税していきます。

 

最初は小さい金額で導入して

徐々に税金をあげてゆきます

(「消費税」がいい例ですよね!?)

 

税金だと気づかれないように

ネーミングは敢えて「〇〇税」とつけず

誤魔化すケースも多い。

(子育て支援がいい例です)

 

最初だけいい事・メリットを

さんざん煽っておいて加入させ

 

途中で(それもすぐに)

当初のルール改悪を勝手に行い

出口を締め上げる。

 

今回の税制改正における

iDeCoもいい例です。

 

最初はお得感満載で

さんざん広告を打っておきながら

 

お得なメリットを後から

どんどん削っていくのです。

 

70歳まで働け!

というメッセージは

多くの人が想定はしていますが

 

この一方的な実質増税&改悪はズルい。

”後出しじゃんけん”ですよね。

 

姑息な手段でステルス増税を

今までも行ってきているのです。

 

風船

経済・金融の基礎知識を

少しお持ちの方なら

上記の話は理解できる話だと思います。

 

国民はきちんと税金の基礎知識を学び

税制改正をチェックし、自己防衛した上で、

 

進む方向が明らかに間違っている時は

間違っているときちんと主張し

声をあげることが肝要。

選挙に意見を反映させることが大事なのです。