健脚寿命革命: あなたの脚に革命を起こし健康寿命をのばせ らくーんBOOKS
Amazon(アマゾン)

あなたは
「快楽寿命」
と言う言葉を聞いたことありますか?
癒し王ふじです。
「快楽寿命」・・・
おそらく
聞いたことないよ・・・
という方がほとんどでは。
僕が作ったマイナーな造語ですが
今後の人生で非常に重要な
キーワードとなりますので
覚えておいて損はないのです。
みなさん、
「平均寿命」と言う言葉は
誰でも知っているでしょう。
文字通り、生きた年数、長さの平均をさします。
「健康寿命」という言葉も
そこらじゅうの健康本に
記載されておりますので
もう聞き飽きたかも知れません💦
”健脚寿命”という概念はコチラ⇩
僕は24年前から本質的に同じことをお伝えしていて
”健脚が寿命を左右する”と断言しています。
今日は新年ですので
もう1歩踏み込んで
「快楽寿命」
という概念も加えてみてください。
健康寿命とは、ざっくり言うと
ベッドに寝たきりとかではなく、
自分で自立的に動ける年齢をさします。
2019年のデータでは
平均寿命は、男81.41、女87.45
健康寿命は、男72.68、女75.38
大まかに、70歳まではいろいろと
動き回れるけれども
それ以降歳をとるにつれて
思うように動くことが徐々にできなくなる
ことを意味します。
もう1つ快楽寿命という概念を加えるなら
自分で動くことはできるけれども
心身が快楽・快適ではない状況が続けば
心身ともに苦しくなる時間が長くなる
ことが想定されます。
ですから、心身が快適な状態、
つまり快楽である年齢は
できるだけ引き上げることが
人生の中身を より充実させる
ことにつながるのです。
快楽寿命は概算で
平均寿命と健康寿命の差を引くと
男女とも63歳くらいであると思います。
心身快適な状態を
なんとか63歳から上に引き上げましょう。
僕が大事にしたいのは、
表面的かつ広告宣伝で流布されている
うすっぺらい営業的な健康知識ではなく
人体の解剖生理学的の本質的な基礎知識、
心身メンテナンスとくに重要な
健脚力と脳を今のうちに鍛えておくことが重要
ではないでしょうか?
2025年、健脚と健脳を鍛えていこう!