”相手の時間を奪う”ことが意味するもの
これは絶対にやるな!
こちらのブログ読者の方は
相手の時間を奪う行為をする方は
いないと思います
”相手の時間を奪う”とは
どういうことを意味するのでしょうか?
例えば、
一番よくあるわかりやすい例は
約束を破ること。
約束、アポイントメントは
相手と自分の時間という資産を
お互いに提供しあって
成り立っているのです。
それを片方が
一方的に破るということは
相手の時間を潰した
つまり資産をつぶして
損失を与えたことになります。
個人でいう約束、
仕事ではアポ。
本質的には同じことを意味します。
相手の時間を奪って平気な人は
自分のことしか考えていません。
そういうことを繰り返す取引先は
自分(自社)のことしか考えていません。
そういう行為をする人は
相手の時間(資産)を奪ったという
”罪の意識”の欠片さえも
認識していない人が多いのです。
そういう相手とは距離をおいて
今後、付き合わない方が良いでしょう。
繰り返しますので~。
もし、あなたが意図せずに
相手の時間を奪ってしまったら
それ相応の償い、補填は迅速に
行動として行いましょう。
1時間、相手の時間を奪ってしまったら
その時間に相当する金額の埋め合わせを
お詫びとして、相手から言われずとも
差し出すのが常識ある人の行動です。