インフレ攻略のポイント「3つの知恵」 | 【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復

インフレ攻略のポイント「3つの知恵」

 

インフレ対策してますか?

風船

インフレ対策とは

「知恵」です!

 

実は、日々の対策の知恵は

自分で実業を営む場合にも

必ず生きてきますよ!

 

インフレ対策を一言でズバリ言うと

次のようになります。

  下矢印

必要コストを下げる

 

具体的には3つのポイント

を挙げます。

 

1.金券ショップの活用

2.ポイ活の利用

3.スーパーでお得に賢く買い物をする

 

補足します。

1の金券ショップは言うまでもありません。

都心部のチケットショップには

あらゆる券種が売られており

交通機関、エンタメ、外食、銭湯利用時も

通常価格よりかなりお得に利用できます。

活用しない手はありません。

 

ジェフグルメカードをご存じですか?

お釣がでて、使用期限もなしで

使用可能な店が非常に多い。

 

ジェフグルメカードは、

額面500円券が金券ショップで465円で

一昨日実際買えました。

1000円で70円もお得になるのです。

7%引って大きいですよ。

 

株主優待券もお得ではありますが

使える場所が限られ、使用期限がだいたい半年で

お釣が出ないことが多い。

 

 

2のポイ活とは、アプリとかで

ポイントをためてそれを

dポイント、ペイペイ、vポイントなどに

交換できて現金と同じように利用できる。

確実に毎月千円以上は現金化できて

大した労力がかからないので

やらない手はないのです。

 

特に、僕のように外回りの仕事で

あちこち移動する人にとっては

今まで通り行動しているだけで

ポイントが蓄積していき

ランチ食べる際などに一気に

ポイントを確定させます。

 

 

3のスーパーでお得に買い物をするとは

夕方の割引セール時に買い物に行くのです。

同じものでも2割引き以上でほぼゲットできます。

 

例えば水光熱費を

2割コストカットしようと思えば

ものすごく大変で無理あるとわかると思います。

しかし、日々2割引きを利用できれば

全体としてものすごいコスト削減効果があるのです。

 

風船

生活防衛はほんのちょっとした知恵です。

知恵を使って上手に厳しいインフレ時代を

乗りこえてゆきましょう!