「おなか」の具合が悪い人へのアドバイス | 【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復

「おなか」の具合が悪い人へのアドバイス

 

「おなか」が調子よくない人は必見!

 

24年3万人治療

マッサージ師&調理師の癒し王ふじです。

 

おなかの調子が良くない状態とは

大きく2つに分かれます、

 

1つは、下痢

大腸で水分を吸収しきれず

短時間で便が排出されるため

水様便状態となる。

 

もう1つは、便秘

大腸に食べ物残渣(カス)が

長時間滞留することで

便はカチカチとなり排出できない。

 

いずれにせよ、

「おなか=腸」の調子が悪いとは

 

一言で言い換えれば、

💀腸内環境が良くない!

ということなのです。

 

腸内環境が良ければ

日常においてほとんどの

下痢、便秘はさけられます。

 

風船<腸内環境を良くするポイント>

食事面→善玉菌・短鎖脂肪酸を増やす

運動面→腸の活動(蠕動運動)を活発にする

 

こちらでは便秘改善運動+ツボ治療を行っています。

実際、90歳女性で長年ずっと便秘に悩まされ続け

何種類も便秘薬を飲み続けて、浣腸もおこなってきた方が

 

1回25分週2回の施術を継続した結果、

今では便秘薬を使わずに自力で定期的に

大便排出が可能となり、消化器系も現在好調持続。

 

腸内環境全体をよくするには

食事面と運動面の”車の両輪”が必要!

 

因みに、食事面では

善玉菌として有名な乳酸菌は

もちろん体には良いのですが

それをとるだけでは不十分です。

 

腸の活動すなわち「蠕動運動」を

よくすることも忘れてはならないのです。

 

 

右差し<まとめ>

食事面と運動面から

腸の良い環境を作ってあげましょう!

腸が整うと、全身が整いますよ~

今日も快便快調の癒し王ふじでした。