イチロー式:「遠回り」のススメ
遠回りしてますか?
イチローの対談・動画・名言を見返した時
その中に繰り返しよく出てくるのが
次の2つの言葉、
![]()
それは・・・
「遠回りせよ」
「近道はない」
多くの普通の人は、
失敗しない最短距離で
行こうとする。
痛い目をみたくない
その気持ちもよくわかる。
僕自身もかつてそうだったのだ。
多くの人は、最初から
失敗したくて失敗する人はいないし
素早く成功して、ラクしていい思いをしたい。
![]()
今の時代、
情報・成功ノウハウや知識が
あふれているから
失敗しないような最も合理的な方法を
探してそれに飛びつく人も当然増える。
そういう人は、頭でっかちの状態で
最小限の努力と経験で失敗せずに
目的地へ行こうとして
実際に行った気になる。
簡単な目先の小さい結果が出る方法に
人は群がる。ビジネスになるから・・・。
しかし・・・
それを繰り返していると
その場は凌げて小さな結果はすぐにでるが
人生全体が確実に薄っぺらくなる。
後から人生を思い返した時に
何も人生に大きなモノ・大切なモノが
残っていないことに気づくのでは?
🍀
「遠回りせよ」という簡潔な言葉を
もう少し翻訳すると
「たとえ遠回りに見えても、失敗してもいいから
その経験から学べ」ということではないか?
決して、失敗しないように最短の近道を行って
必要最小限の経験値で行くこととは
イコールではないと思う。
自分の本当に行きたい場所へ到達するのに
一見、ムダに思えること
遠回りになる”回り道”する経験
寄り道の失敗経験が多い人生をもつ人ほど
魅力的で人間としての深さや味が出る。
📝<チェック>
★多くの人は、楽して・失敗せずに・最短で
しかも簡単に目的地に到達しようとする
★今の時代、情報と知識があふれすぎて
頭でっかちになり、さらに
安易な合理的思考に偏る人が増える
★ただし、それだけでは
本当の境地、深みのある人間にはなれないし
人生全体は薄っぺらくなる
★遠回りに見える経験、失敗経験こそ積み重ね
寄り道をたくさんしてきた人は
やはり人間の厚み・器の大きさやオーラが違う。
人生の後半にいくほどますます輝きを増す![]()