東大脳クイズ+αおまけ | 【らくーん別邸】蓬莱山チャンネル~1カ月で体調がグイグイ回復

東大脳クイズ+αおまけ

ジャンル問わず

おまけのクイズです。

いくつ解けるでしょうか??

答えはすべての問題文の下に

順番に記します。

 

<問題>

1.オリンピックメダルの開会式。必ず先頭で入場する国はどこ?

 

2.映画「カサブランカ」の名ゼリフといえば「君の何に乾杯」?

 

3.人間だけでなく神々をも統べる存在である、ギリシャ神話の最高神は誰?

 

4.日本各地から眺めた富士山の姿を描いた「富嶽三十六景」の作者は誰?

 

5.「光の画家」「夜警」などの作品を描いたオランダの画家は誰?

 

6.漫画家が使う用語で、ある範囲を真っ黒に塗りつぶすことを何という?

 

7.20世紀を代表する画家・ピカソはどこの国の出身?

 

8.祈祷の受付やお守りの授与を行う、神社に付属する施設は何?

 

9.音楽記号の「D.S.」は何の略?

 

10.ベートーヴェンやバッハといえばどこの国の作曲家?

 

11.お酒の名前にもなっている「バラライカ」はもともとどこの国の民族楽器?

 

12.BTB溶液が黄色を呈したとき、その物質は何性?

 

13.6の階乗はいくつ?

 

14.「電流は電圧に比例し、抵抗に反比例するという法則」を何という?

 

15.正多面体のうち、唯一面の数と頂点の数が同じものはどれ?

 

16.ヘリウム、ネオン、アルゴンなど、元素周期表で第18族に分類される元素を総称して何という?

 

17.もともとは「ガンジス川にある無数の砂」を指した。10の52乗を表す数の単位は何?

 

18.多くの無脊椎動物が誕生し、生物種が爆発的に増加した、古生代最初の地質年代を何と呼ぶ?

 

19.正式なタイトルを「自然哲学の数学的諸原理」という、万有引力の法則などを説明したニュートンの著書は何?

 

20.スウェーデン語で「重い石」という意味の名を持つ、原子番号74、元素記号Wの元素は何?

 

21.現在市販されている筒形アルカリ乾電池の電圧は、すべて何ボルト?

 

22.物質によって散乱されたX線の波長が入射したX線の波長より長くなる現象を、アメリカの物理学者の名から何という?

 

23.数の数え方で、アン・ドゥ・トゥロワは何語?

 

24.晋の左思(さし)が書いた「三都賦」(さんとのふ)が飛ぶように売れたせいで紙の値段が上がったという故事にちなむ、本がたくさん売れることを表現した言葉は何?

 

25.「食指が動く」どの指のこと?

 

26.後戻りすることをいう表現「きびすを返す」。きびすとは何?

 

27.信用していた人に裏切られてひどい目に遭うという意味のことわざ。「何を飲まされる」?

 

28.ランドセルやオルゴールは何語由来?

 

29.芥川賞は芥川龍之介、直木賞に名を残すのは誰?

 

30.国家の3要素は、領域、国民と何?

 

31.著書「リヴァイアサン」で人間の自然状態を「万人の万人に対する闘争」と説いた、17世紀イギリスの哲学者は誰?

 

32.1517年、教皇庁の免罪符販売を批判する「九十五カ条の論題」を発表し、宗教改革の発端となった人物は誰?

 

33.フランスの英雄ジャンヌダルクが活躍したのは何戦争?

 

34.自由民主党と日本社会党がほとんどの議席を分け合った、戦後日本で長らく続いた政治体制を何というか?

 

35.国際連合の本部がある都市はどこ?

 

36.751年に唐とアッバース朝の間で行われ、イスラム世界に製紙法が伝わるきっかけとなった戦争は何?

 

37.アラビア語で「赤い城塞」という意味がある、スペインのグラナダにあるイスラム建築を代表する宮殿は何?

 

38.グリーンランドはどこの国の領土?

 

39.戦前の「新嘗祭」祭日は、現在は何という祝日?

 

40.近年問題となっているハラスメントの行為の1つ「アカハラ」といえば、何という言葉の略?

 

41.外食チェーン店などにおいて、従業員が1人ですべての業務を切り盛りすることを何という?

 

42.77万4000年前から12万9000年前にあたる、地質学における年代を、基準となる地層が位置する日本の県名から何という?

 

43.1人のメンバーではなくアイドルグループ全体を応援することを、ある入れ物を使った表現で何という?

 

44.「天空の鏡」と呼ばれる絶景が見られる、ボリビアにある塩湖は何?

 

45.日が照っているのに雨が降ることを、ある動物を用いた表現で何という?

 

46.浴衣を着るときは、自分から見て左右どちらを手前にするのが正しい?

 

47.4月にある唯一の国民の祝日は何?

 

48.フランス料理のフルコースで、コースの最初に出てくる一皿のことを何という?

 

49.3桁番号サービスで「災害用伝言ダイヤル」は何番?

 

50.裏に富士山が描かれている、現在日本で流通している紙幣は何?

 

51.全長120mと世界で最も高いブロンズ像である、茨城県にある大仏は何?

 

52.バイオリンの弦は何本?

 

<解答>

1.ギリシャ

  オリンピック発祥の地=ギリシャ

  その後、開催国の言語に基いた順番で入場し

  最後に開催国が登場

 

2.瞳

  原文→Here's looking at you,kid

 

3.ゼウス

  ゼウス=全知全能を誇る最高神

  人間的なエピソードに欠かせない

  古代オリンピック=ゼウスをはじめとした神々をたたえるための祭

 

4.葛飾北斎

  全部で枚数は46。36枚が人気でたため後から10枚追加

 

5.レンブラント・ファン・レイン

  肖像画家として成功

  独特の明暗法を用いた

 

6.ベタ

  もともとは黒塗り

  今はグラデーションも含む

 

7.スペイン

  ピカソ=1881年スペインのマラガ生まれ

  青年期以降はフランスで活動

  「泣く女」「アヴィニョンの娘たち」「ゲルニカ」

 

8.社務所

  おみくじを売っている場所もさす

  お守りは、買うのではなく「お受けする」

 

9.ダル・セーニョ

  ダル・セーニョが書かれた位置に到達するとセーニョの記号位置へ飛ぶ

  「D.C.」=ダ・カーポの略=曲の冒頭に戻る

 

10.ドイツ

  プラームスを加えて、ドイツ音楽の3B

 

11.ロシア

 

12.酸性=黄色

 アルカリ性=青色

 

13.6×5×4×3×2×1=720

 

14.オームの法則(ドイツの科学者オーム)

 

15.正四面体(4個)

 ※正六面体(8個)

  正十二面体(20個)

 

16.希ガス

  他の物質を結びつきづらい、単体で存在→抽出が希だった

 

17.恒河沙(ごうがしゃ)

 

18.カンブリア紀 

  約5億4200万年前から4億8800年前

  それぞれの大陸で独立に進化していた生物が大陸の融合で交雑→大規模進化

 

19.プリンキピア

 慣性の法則、運動方程式、作用反作用の法則「力学の3法則」、惑星の運動も記載

 

20.タングステン

  ウォルフラムから名づける

  融点が金属元素の中で最も高い

  世界の産出量の8割は中国

 

21.1.5ボルト

  電圧=電気を送り出す力

 

22.コンプトン効果

  ※アインシュタインの「光量子仮説」の証拠

 

23.フランス語

 ※ドイツ語→アインス、ツヴァイ、ドライ

  スペイン語→ウノ、ドス、トレス

 

24.洛陽の紙価(しか)を高める

 「洛陽の紙価を高めるほどの売れ行きじゃないかっ!」

 

25.人さし指

  中国の子公が「おいしいものを食べる兆候だ」と言った

 

26.かかと

  きびす=漢字で踵=くびす

 

27.煮え湯=沸騰したお湯

 裏切りのニュアンス

 

28.オランダ

  鎖国以降も交流は続いた

  他に、おてんば、コップ

 

29.直木三十五(さんじゅうご)

  35歳でこの名前に固定

  代表作「南国太平記」

 

30.主権

 

31.トマス・ホッブズ

  ※リヴァイアサン=旧約聖書に登場する海の怪物

   ≒強大な権力をもつ国家にたとえられる

 

32.マルティン・ルター

  聖書に基づく信仰のみを説く「福音主義」

  万人祭司思想

  聖書のドイツ語訳も完成

 

33.百年戦争

  ジャンヌダルクは末期に登場→戦争終結へ

  最期は異端審問の結果、火刑に処された

 

34.55年体制

  55年続いたからではなく、1955年に成立したから

  1993年に政治不信で自民党が総選挙で惨敗し55年体制が崩壊

 

35.ニューヨーク

  ※かつての国際連盟の本部はスイスのジュネーブ

 

36.タラス河畔の戦い

  唐軍の捕虜に製紙職人がいた

 

37.アルハンブラ宮殿

  かつてイベリア半島はイスラム勢力が支配→その後キリスト教下へ

 

38.デンマーク

  グリーンランドは世界最大の島

  2番目に大きい島はニューギニア

  ※最も小さい大陸はオーストラリア

 

39.勤労感謝の日

  新嘗祭=その年の収穫に感謝

  飛鳥時代から宮中で行われていた

  1948年から勤労感謝の日に名前変更

 

40.アカデミック・ハラスメント

  研究上の立場の差を利用して行われるハラスメント

 

41.ワンオペ

  ワンオペ育児

 

42.チバニアン

  地球の歴史は117の時代に分かれる

  基準となる地層の所在地にちなんだ名前がつく

  日本の地層が地質年代の基準に採用されたのは初めて

 

43.箱推し

 ※1人を強く応援=単推し

 ※推しているメンバー=推しメン、自担

 

44.ウユニ塩湖

  塩の生産が盛ん

  塩で作られたホテルも存在

 

45.狐の嫁入り

  地方によっては狐の嫁取り、狐雨、狐の祝事とも言われる。

  不思議な現象=狐に化かされている

 

46.右側

  最初に自分からみて右側を合わせその上に左側を合わせる

 

47.昭和の日 4月29日

  もともとは「みどりの日」だった→5月4日に移動

 

48.オードブル

  フランス語で「作品外」の意

  ※イタリア料理→アンティパスト、アペタイザー=前菜

 

49.171

  メッセージを録音する→被災地以外の人は171にかけ電話番号をいれメッセージを聞く

 

50.千円札 

  本栖湖から見た逆さ富士が裏面にある

  写真家:岡田紅陽の作品「湖畔の春」

  ※2024年~新千円札の裏面 葛飾北斎の浮世絵「神奈川沖浪裏」

  

51.牛久大仏

  1992年完成

  85m

  

52.4本

  高い音を出す弦から→E線、A線、D線、G線

  バッハの作品「G線上のアリア」→G線のみで演奏できるよう後年編曲