「の」の字、意識していますか?
「の」の字を日常から意識する
「の」の字をうまく使った例として
最初に思い出すのが
江戸の街づくりを「の」の字の形にした
家康。というか参謀「天海」のアイデア
はすごかったと思います。
お腹のマッサージは、
「の」の字を描け!と昔から言われます。
これは大腸の構造がそうなっているから
その順番通りになぞる・さすることは
理にかなっています。
また、変な話し、男女が交わる時の
”腰使い”も「の」の字を描け
と言われます。
「の」の字が意味する真意は、
悪いものを排除し、良い循環を流し
自らの守りを固めることにあるのでは?
今日から、もっと
「の」の字を活用していこう!