あなたの身近に「認知症」の方はいますか? | 【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復

あなたの身近に「認知症」の方はいますか?

 

認知症にならないためにすること なった時にすること

23年治療の癒し王ふじです。

 

あなたの身近に

認知症の方はいらっしゃいますか?

 

2030年以降の日本では

認知症が4人に1人以上の割合になる

と想定されています。

 

もうじきやってきますね💦

今から、いや

今こそ予防&準備しておきませんか

 

右差し

まず基礎知識の共有から~

認知症は4タイプに大別できます。

 

1.アルツハイマー型 67%

2.血管性    19%

3.レビー小体性 4%

4.前頭側頭型  1%

 その他未分類  9%

 

上記4タイプの患者様を僕は

受け持ったことがありますが

4「暴言暴力タイプ」への対応が

一番大変でした💦

 

何も言う前から

蹴とばされたり

暴言や罵声を浴びせられたりしました。

 

 

一方で

1~3は、対処法のテクニックを

知って身につけておけば

自身に対する負担はかなり軽減されるはず。

 

ほぼ9割は

知識とテクニックの問題で

なんとかカバーできるのです。

 

特に、

家族やパートナーなど

身近な人が認知症になった場合

 

距離が最も近い分

衝突や負担は大きくなります。

 

今から基本的な対処法や防御法を

知っておいて損になることはありません。

 

できれば、認知症が進行する前に

なんとか食い止めて予防するのが一番ですが

 

もし、なってしまってからでも

それがひどくならないために

やるべきことがあります。

 

安藤先生より

「あきらめたら試合終了です」

 

 

人生の「出口戦略」、そろそろ考えませんか?

 

 

将来の最悪を避けるには、今すぐやるべきことがある!