「こんにゃく問答」からの学びと教訓 | 【らくーん別邸】蓬莱山チャンネル~1カ月で体調がグイグイ回復

「こんにゃく問答」からの学びと教訓

 

 

古典落語」は面白い!

昔、よく読んでいた癒し王ふじです。

 

古典落語のストーリーは

最後のオチまで本当によくできていて

 

現代にも大いに当てはまるし

笑えて勉強になる噺であります。

 

「こんにゃく問答」

という古典落語があります。

 

(有名な話なので話の中身は割愛)

 

修行僧が、答えもわからないのに

勝手に分かった気になって勘違いをし

 

最終的には、

何か手に入れて学んで悟った気になって

 

インチキ僧侶に対して

「参りました」と言って去っていく。

 

ガーン

現代人の多くは、

この”修行僧”のようになっていないか??

 

現代は、こんにゃく屋のように

自分自身が本当はわかっていない

本質を理解していない素人なのに

 

外見や肩書きだけプロっぽく見せて

素人を騙すような

輩も多いのではないか??

 

セミナー・研修や勉強会に参加し

わかった気にになって帰る。

 

講演会に参加して学んだ気になって帰る

修行僧(素人)は、実際多い。

 

これらは1つの

刺激・きっかけ・トリガーとしては良いことだし、

 

思考を巡らし脳みそに刺激を入れる良い機会

であることは間違いない。

 

しかし、修行僧のように

なってはいけないのです。

 

「こんにゃく問答」から

現代への教訓としては

特に次の2点

 

1.分かった気になって勘違いするな!

2.素人をカモにするインチキも多いので注意

 

<過去記事>

📝 僕が落語をすすめる理由

📝 古典落語はいかが?

 

📝 ノウハウを売るとは?

📝 ネット広告に騙されるな

 

 

<追記>

古典落語をみてわかるように

人間の本質は何百年経っても

そうそう変わっていない。

 

だから今まで

語り継がれてきた落語は

あと何百年経っても

語り継がれていく。

 

落語は過去と未来の橋渡しとなる。

後世もずっと残したい

日本の大切な文化の1つ。