現状実情にあった適正な基準が設けられているか?「基準」は昔から悪用されている
「基準」は昔から悪用されていることに
皆さんは気づいていますか?
今回、基準について考えます。
癒し王ふじです。
気づいている人は
情報リテラシーが高い方です!
「基準」というのは、組織のトップすなわち
国でいうなら政府が決めます。
基準とは、
線引き、一定のライン、モノサシ、目安であります。
本来は”適正な基準”があってしかるべきです。
これがもし、そもそも
実態に合わず間違っていると、
社会が混乱してしまうのです。
逆に、適正基準をちゃんと構築できているなら
社会は非常にうまく循環し
経済も順調に伸びていくし
不満を言う人も少ない。
国が決める基準は、昔から悪用されています。
例えば、一番わかりやすいのが血圧。
高血圧の基準ラインを、本来の病的ラインよりも
低めに設定することで
高血圧症患者を不必要に増やし、
それに伴う薬も余分に投与されます。
誰が儲かっているかは言わずもがなです。
例えば、BMIという基準も同様です。
ボディマスインデックスといって、
肥満を判定する基準ですが
この標準値をせまく低くすることで、
肥満と判定される人が本来よりも増えます。
保険会社は、
肥満な人ほど保険料が高くとれるというデータを
握っていて、BMI基準を拡散流布したという話もあります。
高血圧やBMIなどは、状態を判定する上で
大切で必要な基準の1つではありますが、
基準ライン自体が、適正でないと
多くの国民にとって害にもなります。
基準がそもそもないというのも
問題ありだと思います。
最悪のケースは、
実情を把握していない。
基準が曖昧、間違っている状態で
税金を使って分配するものの
分配するところさえ間違っている。
流行り病に関する今の国・政府の基準は
現状の実態にあった適性なものになっているでしょうか?
分類自体は正しいでしょうか?
感染者という基準は正しいでしょうか?
濃厚接触者の基準は正しいでしょうか?
分配基準は正しいでしょうか?
税金は適正に使われているでしょうか?
特定の所だけに補助金支援金が分配されていないでしょうか?
本当の実害を受けている所に回っているでしょうか?
基準が適正で、分配が行われれば
医療体制、供給体制もうまく回り
マンパワーもコントロールできていることになります。
スキマ時間にスマホで読める📚らくーんミニBOOK