◆戦いの基本3段階(場所・武器・適時) | 【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復

◆戦いの基本3段階(場所・武器・適時)

この基本をおさえておけばOKです!

歴史好きの癒し王ふじですチョキ

 

<戦い方の3つの基本>

1.場所を選ぶ

2.武器を選ぶ

3.適時を見逃さない

 

補足します。

1については、

過去の歴史上の有名な戦いをみれば明らかですが

勝利した側は、自軍にとって有利な場所

戦いの場として選んでいます。

マイケルポーターの言葉を借りれば、

ポジショニングということになります。

自分が有利で戦いやすい(敵は不利)で

勝ちやすく、敵が少ないブルーオーシャン

を選ぶことになります。

※戦略の部分です。

 

2は、自分がもっている武器や兵力

どのように配備・配置するかが重要です。

※戦術の部分に入っていきます。

戦いを勝利するための、組み合わせが大事です。

これを間違えると、有利な場所に布陣しても

敗れてしまいます。

今風に言えば、資産をポートフォリオで配分し、

自分は何ができて(強みで)

何ができないか(弱み)を把握して

強みを活かす配置をするのです。

 

3について、

現場の状況は刻々と変化しますので

それにあわせて臨機応変に

兵力を補強したり、迂回させたり、背後を奇襲させたり

現場の指揮官は、相手の隙や崩れを見逃さずに

流れを読みここぞという勝機に兵力を集中して

一気に勝利を得るのです。

 

名将といわれる人物、例えば

アレキサンダー大王やハンニバル、

それを学んだナポレオンなども

戦略を持った上で、

わずかな隙・相手の崩れ・勝機を見逃さない

眼をもっていたのです。

 

だから、兵力数が相手より少なかったり

劣勢の状況でも、快進撃を続けられたのです。

 

上差し

特に、自分が弱い立場、不利な状況劣勢に

立たされている場合

上記3つの基本をおさえておかないと

戦いには勝利できない!と思います。

ランチェスターでいう弱者の戦略を思い出しましょう!