
「治水」は、”防御”ではなく”攻撃”
僕は、すべてにおいて
「攻撃」と「防御」は表裏一体で
両方とも必要なものと考えています。
※陰陽の視点です
企業経営もしかりで、
攻撃と防御
両面が必要と考えます。
「治水は防御ではなく攻撃」
治水を制するものは、戦いを制する。
📚「日本史の謎は地形で解ける」 竹村公太郎著
↑日本で暮らす人全員が読むべき教養本です!
中国では、長江(揚子江)を制するものは
国を制すると昔から言われています。
なぜ日本に住む日本人が
地形について知らないといけないのか?
そもそも論ですが、
日本は火山と地震が生み出した島国です。
日本史をみてわかる通り、日本は
「自然災害」と切っても切り離せないのです。
昔の偉人達は、自然の地形を知って
それを活かした者は名を上げ、成功し
地形を知らずに侮ったものは
敗れ去っていったことは
歴史をみれば明らかです。
>過去記事
同じような過去記事を何回も繰り返し
書いていますが、
それだけ重要だと思っているからです。
人生において
「陰陽・風水・兵法」、3つの知恵は
絶対におさえておきたいものです。
これらには
「サバイバルの知恵」が凝縮しています。