日々入れ替わっている「代謝サイクル」を知る
こちらに来られている方は
よくこの話は何回も聞いているかと思います
繰り返しになりますが
知っている方がとくする
大事なことですので
1分だけお付き合いください🙇
癒し王ふじです。
例えば、
小腸の細胞は
3日で入れ替わっています。
胃の細胞は5日。
※消化器系は良くも悪くも敏感なのです(反応も現れやすい)
肌は約28日
肝臓は2か月
筋肉は2か月
赤血球は4か月
骨は3~5年。
※運動器系はリモデリングに時間がかかります
だいたい6年で
体のほぼ全部の細胞は
各々の代謝サイクル期間により入れ替わっている
ということになります。
※加齢により細胞の入替わる期間は長くなる
それぞれの細胞は、
その場所、形、機能によって
代謝期間が異なります。意味があります。
(そここそ、人間の体がよくできている証)
自分の体の使い方が悪いか、
外傷などによって細胞が仮に傷つけられるとします。
その時、体は修復機能を持っていますので
自ら修復しようとします。
(各個人によって修復スピードは異なる。持病や血行の違いなど)
毎日、どこかの細胞は、死んでいる一方で
どこかの細胞は、新しく生まれたり修復されています。
常に代謝サイクルは部分的に起こっているが
体全体として組織の体裁は保っています。
※会社”組織”とも似ていますよね!
それが”生きている”ということ。
※動的平衡(各細胞は常に動いて代謝活動しながら、
全体としては平衡バランスを保っているのです)
この基本的なからだの仕組みを知らないと
巧みな広告に踊らされたり、
間違った健康情報を鵜呑みにしたり
われわれは体に間違ったことをしてしまい、それが
みずからの細胞寿命を縮めてしまいます。