植物の黄金比率
たくさんの観葉植物を育てています。
常に10種以上の植物が部屋にあります
僕が、よく買いに行く
園芸屋さんがあるのですが
そこの店員さんが
ものすごく植物マニアの方なので
話がいつも盛り上がります⤴
先日は、
「肥料の話」になりました。
<基本情報確認>
肥料の3要素は、「NPK」
N=窒素→葉
P=リン酸→実
K=カリ→根
例えば、
葉が元気がない時は
窒素が足りないかもしれません。
実のつきが悪い時は
リン酸が足りないかもしれません。
例えば、
イモとマメの肥料の割合は
N:P:K=3:10:10
ネギと玉ねぎの肥料の割合は
N:P:K=6:9:6
そういう肥料の黄金比率配合で
つくられたものが売っています。
便利な時代です。
植物(野菜や果物含む)の育成過程で
栄養の「黄金比率」があるならば
人間にも存在して当然ですよね!
自分の”黄金比率“を見抜いて
何の栄養素が足りないのか?を見定めて
全体をコントロールすることを
これからも実践したいところです。