結婚継続の是非を問う「仮免許制」と「熟年再確認制度」 | 【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復

結婚継続の是非を問う「仮免許制」と「熟年再確認制度」

古い結婚観の呪縛が未婚率を上げる・・・

癒し王ふじです

 

結婚は1回したら

ずっとし続けなければいけない

という「固定観念」が人生を苦しめて

一生を棒に振ってしまっている

人をたくさんみてきました。滝汗

 

特に、日本人は”失敗は許されない!”

という目にみえない縛りが強すぎて

よけいに委縮して過度に失敗を恐れ

慎重になりすぎて行動できなくなる。

※この固定観念は、少子化とも無縁ではない

 

多くの高齢者と会話していると、実は本音の部分で、

結婚に関して後悔している人が大多数います

 

僕は19年間人生相談にのっていたのですが

多くの方は、パートナーの悪口を言っています。

 

ちなみに、日本人の

離婚率は平均して→約33%(3人に1人の計算)

実際は家庭生活がうまくいっていないのに

世間体を重視等の理由で別れない→50%

家庭生活をうまくやっている→17%

 

毎日、パートナーの悪口をいって

イライラして、健康も害して

人生の有限かつ貴重な時間を浪費するならば

さっさと別れて新しい人生を始めた方が

よっぽど後悔のない人生を送れる!と僕は思います。

 

癒し王ふじから 義務化提案

①結婚して3年後に、一回今後の方針を話し合う。

 結婚して3年間は、いわば仮免許期間のようなもの。

 今後もお付き合いをするか(本免許取得するか)、もしくは

 あわないならばそこでやめることもできる。3年でだいたいわかるのです。

 やめることができるという選択肢を、最初から心に持つことで

 精神的にはかなり楽になります。

 

②年齢基準で、例えば50歳や60歳という

 人生一区切りの年齢で、今後の人生をお互いに話し合う。

 ※熟年離婚って多いですよね。今後は間違いなく更に増えるでしょう!

 このパートナーとは、一緒に”晩年”過ごしたくない

 と思う人はこの段階で別れればよろしい。 

 

ひらめき電球

法律などで、今後の結婚の継続有無を問い直すことを

義務化すれば、人生のQOLはあがり、各人生の後悔も減ります

 

最初から、もう一度やり直せるんだ!という選択肢があると

精神的に余裕も生まれ、追い詰められることが減り

逆に、相手から嫌われないように本人も努力して

ある意味「牽制」がかかるのです。

このルールを採用すれば、夫婦ともに

磨かれてレベルが上がるのです。

 

一人でも多くの方に

幸せな人生を送って欲しい!と願っています

癒し王ふじでした。

 

 

癒しの絵本

自己強化瞑想