孫子、論語、老子を使い分ける
先人たちの知恵にいつも感謝!
簡単におおまかに分けると
次のようになります。
孫子 →短期、初期
論語・老子→中長期、合理的
両方とも必要だし、とても素晴らしいのです。
使い分けこそが重要。
例えば、戦争では
最初は「正攻法」で攻めるも
だいたいうまくいかず
戦法をかえて、「奇策」をとると
これが勝利につがなった例は多いのです。
義経は奇襲が得意でした。
”まず初めに”戦いに勝つためには
「孫子の兵法」は有効です。
一回勝利を得て、権力を手中に収めると
次はその政権を”維持”しなければなりません。
維持するには、「人徳」こそ必要でしょう。
そこで論語や老子が役立つのです。