つれづれなるままに | らくたけブログ

らくたけブログ

東京楽竹団メンバー&スタッフによるBlog

今日は8年ぶりにカーテンを洗濯してみました。
最近は“掃除”に凝っています。
やっぱり片付いているのは気持ちがいいものです。

トイレは、毎日掃除するようにしています。
ちなみに、便所には“かんぱり入道”という妖怪がいて、
大晦日に「かんぱり入道、ほととぎす~」と唱えると、
一年間、便所で妖怪に会わないと言われています。
まぁ、今の時代、トイレの穴から手が、、、なんてことはなくなりましたが。

今日は、書きたいことがうまくまとまらないので、
こんなふうに“つれづれなるままに”綴ります。

先週はらくたけの練習で高尾通い。
最近ことに思うのですが、「らくたけお姉さんず」の3人は、
まるで本物の姉妹のようなんです。
特に休憩中の3人は姉妹そのものなんだよなぁ。。

前回書いた「阿修羅展」。
阿修羅さまは『脱乾漆造(だっかんしつづくり』という構造。
これは中が空洞になっているそうです。
だから、軽い!この軽さが、阿修羅さまを数々の火災から救ったとか。
竹も空洞、何かあったときにすぐ運べるように、
軽量化が必要、と考えてます。

つい前までは、東京では連日の雨。
そんな日に限って、外出せねばならず憂鬱。
まぁ、昨日の劇暑の日の外出も憂鬱だから、どっちもどっちですが。
その雨上がり、「タケノコのニオイがする!」
そこは竹林もなく、どこからタケノコのニオイがするのか。。。
現在、ニオイの原因を調査中。

報告に、乞うご期待あれ。

いわ