自分の行動が

心からしたいことか

義務感だけなのか、の

区別ができるように

なってきました♫



暮らしと心をカスタマイズする

ライフメンタルオーガナイザーの川崎朱実です。



今日はSNSあるあるネタ。



ちょっとネガティブな時

SNSでキラキラしてる人を

見て落ち込む。



なんで見てしまうのでしょう?



自分の状態が良くないなら

ないという選択もできる。

のに。



それでもつい見てしまうなら

あなたはドM?



無意識では

落ち込みたいのかも?



私たちの行動は

意識して

あるいは

無意識で

自分で選んでいます。



つい、、、という行動は

無意識レベルの行動。



このような時は

無意識レベルの行動を

顕在意識にあげて

こんな風に考えては

どうかな?




SNSを開く前に

ちょっと予想してみる。



『私はこれからSNSを見ることで

さらにネガティブに

落ち込むかもしれない。

でも、あえてFBを見る。』


 

そして

落ち込むかもしれないと

わかっていて

自己責任で見るという選択をした。

だから、落ち込んでも想定内!』



と。言ってみる。



そうしたら、

行動は、自分の選択であり

落ち込んだとしても

自分に責任があるとわかる。



実際に見て

●落ち込んだら→想定内

●落ち込まなかったら→俯瞰できてるなーと気づける



見た結果がどちらでも

意識して選ぶことで

読後感が良い方に変わります。





あくまでも私調べですが

振り回され感が減って

自己効力感が上がることを

感じられましたよ。



ちなみに

ついカウンターの上に、、、

ついテーブルの上に、、、



と言った

無意識の行動を意識する

お片づけバージョンでも

使えます。




ついやってしまう行動を

あえて選択し直してから

行動にうつす



今すぐただでできるから

やってみて(´∀`)