こんばんは。
今日はとっても寒かったですね。
本日のオーガナイズ作業では古後
スーパーオーガナイズ
いつもうっとりさせてくれます~


暮らしをカスタマイズする
ライフオーガナイザー川崎朱実です。


寸法好きな私。
人間工学のような裏づけされたデータが
もともと好き、ということもありまして
オーガナイズコンサルや
収納設計相談では
よく寸法のご相談を受けます。


なかでも一番多いのが
クローゼットのハンガーポールが使いづらい件。


そして、よく出没するのが
奥行き90㎝のクローゼットの中央に
ハンガーポールが付いているパターン。

あまりに回数が多すぎて
ハンガーポール被害者の会でも
立ち上げようかと思うくらいです。
もちろん、冗談です( ̄▽ ̄)


使いづらいポールの位置
下の図1

解説
ポールが中央についているので
手前から45センチにポールがあります。

すると
洋服の前に15センチ
洋服の後ろに15センチ
スキマ(図だと白い部分)ができてしまう。


奥のスキマが中途半端で何も入れられない。


手前のスキマは
洋服を取りにくい単なる空間に…

ゆえに

洋服をかけるのが面倒になり

吊るさなくなる

クローゼットの手前に
山ができる


という悪循環が起こります



ですので反対に
川崎がおすすめする
使いやすいハンガーポールの位置。

図2↓

手前から30㎝のところに
ハンガーポールをずらす(付け直す)


すると
後ろ側に30センチの収納スペース(ブルーの部分)が生まれる。


30センチあれば
カラーボックスを置けます。


カラーボックスには
カラボ専用のボックスがありますよね。


そのボックスに
季節外の衣類を入れてもいいですし
あまり使わない
冠婚葬祭のバッグや
コサージュなどを置いてもいいでしょう。


手前から30センチ


これからリフォームや
新築をする方は
このハンガーポールの位置を
覚えておいてくださいね




オーガナイズですぐに幸せになりたい方のメニュー

セミナー、講座などのお申し込みは↓

***********************
ライフオーガナイズについて学ぶ↓
10月30日(木)ライフオーガナイザー2級認定講座 武蔵野
11月21日(金)ライフオーガナイザー2級認定講座 武蔵野


効率的な家事のコツが分かる↓
■キッチン・クローゼット収納レッスン *レッスン詳細
~ESSE掲載の自宅収納!ストレスゼロを目で見て体験する講座~

10月3日(金)

午前 クローゼット収納レッスン 残席2
午後 キッチン収納レッスン  残席3


■利き脳お片付け相談会
10月25日(土)みんなのキャンパス八王子(八王子セレオ南口)
 ★ご希望お時間帯3候補をフォームからお送りくださいませ

【上記すべての講座などのお申込みはフォーム から】

************************
PrimeLife(プライムライフ)川崎朱実
八王子市元本郷町3丁目営業時間10:00~17:00/水・日休み 

080-4381-3750 
※番号通知設定にしておかけください
(留守電を残してくださった方に折り返しお電話いたします)

1ライフオーガナイザーとは (協会HP)
2ライフオーガナイザーまでの道のり
3メニュー 
4お申込み・お問合せ