こんにちは!ライフオーガナイザーの川崎朱実です。


長年悩み試行錯誤した片づけから解放されて

快適な暮らしがいかに自分のメンタルに影響があるか、日々感じます。


子供がいても狭くてもノンストレスの暮らしに近づくヒントを

このブログでお伝えします。

この記事では、ご質問の多い、カスタマイズ収納・ライフオーガナイズの意味などについて、カンタンに解説させて頂きます^^


カスタマイズ収納とは?

ライフオーガナイズのスキルを使い、なりたいビジョンを明確にし、キレイを維持できる収納法を提案します。

カスタマイズ収納は家事の負担の軽減・時間の短縮・育児の負担を減らし、これからのライフスタイルを豊かにするのが目的です。


◆ライフオーガナイズとは?
アメリカ発の整理術。プロフェッショナルオーガナイザーの概念から、日本人向けにアレンジした整理法です。

オーガナイズは空間や思考、仕事、人生を俯瞰し仕組化する技術のこと。モノの要・不要の区別をするスキルと、思考や時間の整理術、再現性のある具体的な整理収納の技術、を体系づけてまとめた考え方です。


◆ライフオーガナイザーとは?
ライフ=暮らし・人生にかかわる、空間と思考、時間の整理を主にいたします。

オーガナイズは、「モノを捨てる」という管理的手法(=左脳が判断)も重要だとは考えますが、それよりももっと「モノをあきらめる」という感情的手法を重要視(=右脳が判断)します。現代はモノも情報も飽和し、個々の価値観は多様化しています。他人や世間の基準(例えば、使うor使わない)ではなく、自分自身のモノを手放す基準(=価値観)を見いだしオーガナイズしていくほうが、無理なく快適な暮らしに近づけるはずです


◆ 整理整頓と違うの?
昔は整理整頓と先生や親からも教えられました。

整理とは要・不要を分けること。整頓とは見た目を整えることです。

この二つは全く意味が違う言葉です。

現代の日本はモノ・情報が飽和状態の時代と言っていいでしょう。

そこで、個人のライフスタイルや価値観に合わせたオーガナイズをしていくことが、キレイな部屋を持続させる方法なのです。


◆ オーガナイズコンサルティングですることは?
ご自宅に訪問させていただき、お悩みや生活スタイルなどをお聞きし、利き脳ににあったよりよい収納法をアドバイスします。一緒に収納作業をして、時間短縮できる家事環境づくりを目指します。

また、一緒に作業をすることで、ご自分の整理スキルも自然と上がり、リバウンドをしません。


◆オーガナイズコンサルティングを受けるとどうなる?
ライフオーガナイズは収納を維持時できることが重要と考えております。

収納の改良をしつつ理想の暮らしに近づくご提案をします。

オーガナイズしたあとは、「自分で部屋をキレイに出来た」という自信がつきます。

詳細は、お客様のBefore⇒After を掲載 しておりますので、参考になさってください。


◆オーガナイズコンサルティングで対応できることは?

どの収納用品を選べばよいか、収納用品の同行ショッピングなど、整理に関することに対応いたします。



ご質問があれば、また順次追加していきます。

少しでも、カスタマイズ収納・ライフオーガナイズに興味がある方の、お役にたてば幸いです。



オーガナイズコンサルティング PrimeLife(プライムライフ)

八王子市元本郷町3丁目

営業時間9:00~17:00(応相談)/完全予約制

携帯電話にお気軽にご連絡くださいませ

080-4381-3750 (電話番号通知設定のみ受け付けします)

1ライフオーガナイザーとは (協会HP)

2ライフオーガナイザー(私)のこと

3コンサルティングメニュー
4セミナーメニュー
5お問い合わせ

6ホームページ

(2012.1.20追記)