私の食費管理法 | 時短簡単スマホ活用で日々効率化 もっと暮らしやすく!あなたの心と時間にゆとりを作り出す方法

時短簡単スマホ活用で日々効率化 もっと暮らしやすく!あなたの心と時間にゆとりを作り出す方法

少しのがんばりでたくさんの楽チンを手に入れる!収納•時間•お金•情報など
あなたの「なんだか不便」を「なんだか素敵」に変えるライフスタイルを
東京江東区のライフオーガナイザー下村志保美がサポートします。

めんどくさいことが大嫌いです。

 

だから細かい家計簿はつけていません。

 

だけど、一ヶ月の支出の内訳がわからなさすぎるのは困ります。

 

そしてある程度費目ごとの予算を考えることも大切です。

サゲサゲ↓サゲサゲ↓サゲサゲ↓

節約に大切なのは気持ち良くお金を使うこと

 

 

 

私はほとんどの支出を一枚のクレジットカードで支払っています。

 

そうすると明細を見れば何にいくら使ったのか一目瞭然!

 

 

さらに食費に関しては電子マネーを使っています。

 

愛用しているのはWAON

 

(画像はWAON様のサイトよりお借りしています)

 

ほぼ食品を買う時はWAONを使うし、

 

WAONはアゲアゲ↑のクレジットカードから自動でチャージされるようにしています。

 

つまりその月のチャージ金額=食費

 

これがクレジットカードの明細を見ればわかります。

 

 

 

もちろんチャージした金額と実際に使う金額は違います。

 

スーパーですからラップや洗剤等の日用品の出費が含まれることもあります。

 

でも細かくぴったり合わせる必要はありません。

 

「だいたい、毎月食費としてこれくらい使っている」が、わかればいいのです。

 

 

家計簿の第一歩はそこからです。

 

 

クレジットカードの明細だけじゃ、不安というかたは

 

一ヶ月に一回15分だけつける家計簿を試してみませんか?

 

 

■お金の話が苦手な主婦のためのマネーレッスン:家計簿編■
2016年11月5日(土) 10:30-12:30
場所 講師(下村)自宅 (地下鉄東西線南砂町駅・都営線大島駅・総武線亀戸駅利用 お車でもご来場できます。)
講師 下村志保美(ファイナンシャルプランナー、家計アドバイザー)
参加費 3780円 (オリジナル家計簿エクセルシート付き 
※ 家計簿はPCでも手書きでもどちらでも使えます。)
持ち物 筆記用具、飲み物(当日はPCは使いません)

 

マネーレッスンのお申し込みはこちらから☆

 


更新の励みになります。愛のクリックをよろしくお願いします。

 

ライフオーガナイズのヒントが詰まった

無料メール講座のお申し込みはこちらから。

 

 


メッセージ不要です。「相手に知らせて」を選んでいただけるとうれしいです。

読者登録してね


お片づけにお困りのあなたをお手伝いいたします。

 

 

 



今日もありがとうございました。
東京江東区
暮らしの仕組みづくりサポーター、ライフオーガナイザー
下村志保美


LINEでお問い合わせはこちらから
(友達追加後、メッセージかスタンプを送信してくださると私にお友達になってくれたことが通知されます。LINEでのやり取りは通常の一対一でのやり取りで他の方からは見えないのでご安心ください。)
友だち追加数